教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以下のような理由でエンジニア→ヘルプデスクへの移行ってありだと思いますか?

以下のような理由でエンジニア→ヘルプデスクへの移行ってありだと思いますか?私はSE兼PGのようなことをしていますが、業務の中で最も楽しいと思えるのが、「他人から相談を持ちかけられ、それを共に解決すること」です。 口頭でもチャットでも構わないのですが、「これこれこう困っていまして…」と問い合わせが来て 1. ヒアリングする 2. 調査する 3. 何が起こっているか仮説を立てる 4. 検証する 5. 解決する もしくは 3に戻る という流れが好きです。 自分で実装して動いたときより達成感を感じます。 こういうことがメインの仕事であればもっと楽しいのかな…なんて安直な考えなのですが、どう思いますか? こういうことができそうだと思い浮かぶのがヘルプデスクなのですが、他にどういった仕事があるでしょうか?(ITに限らなくても構いません)

補足

開発業務をしていれば、バグと上記のような向き合い方を個人的にする訳ですが、一人でやるのと他人から持ちかけられてやるのとでは、モチベーションが全然違うと感じています。

続きを読む

69閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヘルプデスクと言うのは、大半が定型応答になります。 セールスエンジニアのような顧客に対面する仕事や、運用担当の上位職あたりが良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セールスエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる