教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今の課の隣の人と本当に仲が悪すぎるのと他の人にもパワハラまがいのことをされたので職場が嫌になり、

今の課の隣の人と本当に仲が悪すぎるのと他の人にもパワハラまがいのことをされたので職場が嫌になり、有給休暇(20日)と夏季休暇(7日)と祝日をうまく組み合わせてほとんどの週に休みがあるように調整し週休3日制みたいにして、仕事もわざとゆっくりこなし他人の余計な仕事を負わないように調整しています。 調整すると週5日働かなくてはいけない週を月に1週未満に抑えることができ、夏は土日以外毎週休みがある状態にできます。 私は自分でもかなり神経質なタイプで人間関係も得意ではなく、苦手だと思った人はとことん苦手になってしまいます。今の職場では以前のようには全く働けていません。 一つ前の職場は良い人ばかりで仕事はいそがしかったのですが、そういうストレスはなく働けてこんな週休3日みたいな休み方もしていませんでした。 今の部署は昨年度から異動してきたのですが、仕事は少なく正直かなりラクなのですが、とにかく人がダメで異動してきて1年めで有給休暇全部消化しました。 異動してきて2年めですがもう異動願いを出したほうがいいでしょうか? 2年で異動となると周りにはうまくいかなかったんだろうなと思われるでしょうが、もう私も50歳近いので出世とかどうでもいいです。60歳まで健康に働くことが目標です。 ただ、仕事の量として楽な今の職場で週休3日を手放すのももったいないかと思います。 給料は高くないですが週に3日休んで貰える額となるとコスパは結構いいと思っています。

続きを読む

58閲覧

回答(2件)

  • 出世とかどうでもいいなら、私なら即異動願い出します。メンタルやられる前に脱出です。 メンタルやられると、治るまで時間かかりますし、心の健康は身体の健康にダイレクトに繋がっています。現在のコスパより失うものが多い気がします。50近いのでしたらこれからのこと考えると、健康が何よりも1番大切ですから。

  • あなたの状況を考えると、異動を考えるのも一つの選択肢です。人間関係のストレスは健康にも影響を及ぼすため、それを避けるためにも異動は有効です。ただし、現在の週休3日制や仕事の量など、自分にとって良い環境も手放すことになるので、その点をよく考えてから決断することをおすすめします。また、異動後の環境が現状より良いとは限らない点も考慮に入れてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる