教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人です。 先輩がコツを教えてくれません。

新人です。 先輩がコツを教えてくれません。何か私が失敗してから、こうすれば良いのに!と言います。指導で隣にいるなら、少しは教えてくれても良いのではないですか?失敗して損がでないなら良いですが、損が出るし、上司には叱られるし、最悪です。 どうしたら良いですか?とかは普通に聞いてます。教わった通りにやって報告すると、これをするとお客様に嫌がられるよ~。こうすれば良かったのに~とか後出しで言われてムッとします。

続きを読む

160閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 大手メーカーですが、僕が新卒で付いた先輩から全く同じ事をされました。 先輩曰く、俺もそうやって仕事覚えてきたので、あんたにもそうする(仕事教えない)から、自分で考えて仕事覚えて!…と、冷たく言い放たれました。 仕方無く周りの諸先輩に聞きまくりながら、時に色々創意工夫などをし、怒られながらも何とか仕事をこなして来ました。 始めは、なんで会社の仕事でみんな同じ方向を向いて仕事しているのに教えないのか? 教えた方が効率的で生産性もあがるんでは?…と、何も分からないクセにそう思っていました。 しかし後年になってから、それで苦労した甲斐(?)もあってか、元上司や諸先輩すら追い越して出世しました。数万人居るピラミッドの頂点の約5%ぐらいに入ると思います。 始めは憎んだ先輩に対して今では、感謝しているぐらいです。(その先輩は転職後に逝去) あの時の苦労が今に繋がっているんだと。 でも自分は、人の3倍は努力したと自負していますから、何もせずに仕事が出来る筈も有りません。 まず学んだ事は、分からないのなら分かる人に聞け。私の場合は後輩にも聞きます。 それらが功を奏して知識やスキルが増えて、松下幸之助7曰く 【失敗しても出来るまでやれ!出来るまでやれば成功に終わる】…と。 本田宗一郎の言葉 【失敗せずに出来た人と、失敗しながら出来た人のどちらを雇うかと言われたら、私は後者を選ぶ】…と。 さてあなたは、失敗しない方を選びますか?

    続きを読む
  • まあ、その先輩もたいしたヤツじゃないのでしょう。 ただコツは教わるものじゃなくて真似て盗むものですね。 あと「どうしたらいいですか」という質問はダメですね。ぼくなら切って捨てます。「こうやろうと思ってるんですけど、どうですかね?」と質問しましょう。

    続きを読む
  • 「コツとかありますか?」「上司の好みの資料ってどんなのですか?」「この顧客の好みってどんな資料ですか?」「この資料を作成する際に気をつける事ってありますか?」と聞きまくりましょう。

  • 人に教えるのには教える技術と相当な知識と練度がいります。 その道の熟練者だけが体系立てて順番に教えることができるのです。 中途半端な熟練度の先輩などは、何から教えたらいいか、どこに注意したらいいかなんて普段から考えていません。同じ状況になって過去の失敗を思い出し始めて注意しなきゃと思うのです。だから人には教えられないし、あとからこうすればよかったのに。というのです。 ただどこの職場でも教える立場の人というのはちょっとだけ先輩のこういう人たちばかりです。本当に練度や注意点をわかってる人はもっと偉い立場になってて、入ったばかりの新人を教育する仕事はすでに卒業しているものです。 なので、独学力が必要です。人に頼らず自分で仕事を分析する力です。どこにポイントがあってどこに注意すべきか。先輩の言葉なんて参考程度にしなければなりません。半分は未熟ものの間違った知識なので鵜呑みにしてはいけません。本当の疑問はもっと上の人に聞かないと真実は見えてきません。 そういうものなので、まずはなんでも教えてもらえるという気持ちを捨てましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる