教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記始めるんですがおすすめの電卓ありますか?百均のでも大丈夫ですか?因みに検定2級まで受けるつもりです

簿記始めるんですがおすすめの電卓ありますか?百均のでも大丈夫ですか?因みに検定2級まで受けるつもりです

99閲覧

回答(3件)

  • 100均の電卓でもご自身が使いづらさを感じないのであればいいとは思いますが傾向としてそのようなケースは少ないと思います。 (100均で売っているような電卓はサイズが小さかったり、表示桁数が少なかったりする場合が多いと思うので、基本的に何の問題も感じずに使い続けることができるケースは少ないと思います。) 以下の内容は電卓選びの際に参考にしてください。 ◆参考1・日商簿記検定で使用できる電卓について 以下、商工会議所の検定試験のサイトからの抜粋です。 電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。 ・印刷(出力)機能 ・メロディー(音の出る)機能 ・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓) ・辞書機能(文字入力を含む) (注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る) したがって、上記の使用制限に該当しない電卓を使用することになります。 ◆参考2・具体的な電卓の型番等について 簿記の勉強、検定試験等で使う電卓の候補をいくつか挙げておきます。 【CASIO】 (JS-20DC) https://www.amazon.co.jp/dp/B094D5G94W (JS-200W) https://www.amazon.co.jp/dp/B0007KVCEQ 【SHARP】 (EL-N942X) https://www.amazon.co.jp/dp/B00AATLB9A (EL-VN82) https://www.amazon.co.jp/dp/B00LMR2LQQ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • SHARP EL-N432を使用しています。税込み1600円程度です。 簿記の学習をするなら ①最低12桁以上あること。これなら1000倍して10000で割るなんてことをしても、桁がエラーになりません。 ②早打ちに対応しているもの。123と、連続に打鍵したときちゃんと123と出てくるか。100均のだと、その辺が対応してないのでお勧めしません。 2級まで勉強されるのであれば、この2点は必須ですね。頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • よく100均の電卓はダメだとネット掲示板やSNS書かれていたので、どんなものかとダイソーで売っている300円の電卓(12桁対応)を買ってしばらく使ってみました。(普段はCASIOの1万円くらいのものを使っています。)外装は確かに安っぽいし、滑り止めが弱いので打っているうちにずれてきますが、電卓の性能的には意外と良かったです。打鍵感は、CASIOの定価2,000円くらいの電卓と似たような感じでした。 ダイソーには100円の電卓も売っていましたが、私の行った店舗ではクレジットカードサイズの電卓しかありませんでした。簿記検定で使うなら(実務で使うにしても)卓上タイプの方が使いやすいと思いますので、300円のがおすすめです。あまり長期間試したわけではないので、耐久性の程は分かりません。ソーラーパネルも付いているので、明るい環境なら電池が切れてしまっても安心です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる