教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅急便の取次店となっているのですが仕訳方法が分からずご教授いただきたいです。 年間荷物50個程の取引となる予定ですが、…

宅急便の取次店となっているのですが仕訳方法が分からずご教授いただきたいです。 年間荷物50個程の取引となる予定ですが、メインの事業でもなく利益も少ない為、帳簿の負担は出来る限り減らしたいと思っております。 例えば以下のような場合はどのような仕訳となりますでしょうか? 複数の仕訳方法がある場合、出来るだけ簡易な方法を教えて頂けると幸いです。 1月1日 荷物1個 1000円 現金徴収 1月5日 荷物1個 1000円 現金徴収 2月20日 1月の荷物2個分運賃請求 1800円を事業用口座より引落(200円は手数料として利益) 現金で徴収して、配送会社から運賃は銀行口座から引き落とされる為、 複雑で困っております。どなたかお助けいただけると幸いです。

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • シンプルにしようとすると… 1/1 現金1000円 売上1000円 1/5 現金1000円 売上1000円 2/20 仕入1800円 現金1800円 ですかね。 取次なのに、預り金などではなく全額売上か?とか仕入ではなく適切な科目が…とか複雑な仕訳もありますが、上記がシンプルかなと。 手数料率が変わっても、大丈夫ですし

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる