教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係で悩み、 退職も視野に入れてるくらいに悩んでいることを上司に伝えました。

会社の人間関係で悩み、 退職も視野に入れてるくらいに悩んでいることを上司に伝えました。(上司は退職を言い出した私に怒りを感じたようで、以降キツく当たられるようになりました。このポジションは、私の前任者も3ヶ月で辞められてます。職場としても入れ替わりの激しい職場です) その上で、在職しながら転職活動をしました。 先日受けた面接で入社可能日を聞かれ、 「まだ退職届は出しておらず、就業規則に1ヶ月前に申告と書かれてるので、もし採用いただけたらそこから1ヶ月後あたりに入社可能」の旨伝えました。 その翌日、 私の退職について上司と話し、 その日付で退職が決まってしまいました。 その日中に退職届を提出し、荷物整理して、終わりました。 (バカな私は「前日受けた面接で『最短1ヶ月後退職』と伝えてしまった、規則通り1ヶ月は在籍させてほしい」と伝えましたが、却下されました) つまり面接の際には「在職しながら転職活動してます」という状態だったのに、 その翌日には無職となりました。 先日受けた面接では、 「ぜひあなたを推したい」 「業界経験もあるし、難なく働けると思う」 「これで面接...いや、合格面接を終わります笑」 など言われ、 会社の中を案内していただいたり、、 まだ結果は分かりませんが好感触でした。 私としてもこの会社にとても惹かれており、受かればここで頑張りたいです。 ですが、上記の通り、 面接で話した退職予定日と現実の退職日にズレががあります。 このことについて、 もし採用連絡が来た際、 ①転職先に伝えるべきでしょうか。または早まり退職済みであることは伝えずに、話した通り1ヶ月後に入社して問題ないのでしょうか。 ②また、伝える場合はどのような伝え方をするのが良いのでしょうか。 ③また、面接の際に「さっそく上の人間に伝えて、早急に連絡します」とだけ言われて具体的な連絡日時や手段を言われませんでした。 今面接から2日経過してますが、 このままサイレントお祈りもあり得るのでしょうか。泣 ④辞めた会社では、 仕事をすごく頑張ってきて、 辞めたくなかったからこそ人間関係の悩みを勇気出して上司に相談したのに そこから冷遇されるようになり、最後も冷たく終わったので、 今とても落ち込んでいます。 励ましの言葉、前を向けるが欲しいです。。 以上4点、 よろしくお願いしますm(__)m

補足

お二方からのご回答どちらも参考になり、大変感謝しております。 ありがとうございました。

続きを読む

267閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職先には採用の連絡を頂いた後で、 「早めに入社できる旨」を伝えたらいいですよ。 あくまで、前職をいつ退職したかなどどうでも良い話です。 伝える時は前職の会社を悪く言う事なく『規定は1ヵ月前でしたが話し合いの結果、早期の退職でも構わないとなりましたので、早めに退職させて頂く事となりました』で大丈夫です。 退職を伝えると冷遇される会社など、所詮はその程度なんですよ。 早い段階で辞められて良かったと思います。 私でしたらこれ幸いと思い、旅行や転職前の準備期間に充てますね。 普段は長期で休みなど取れませんので、 リフレッシュ期間にさせて頂きます。 スーツや仕事に着ていく服も新調したいですしね。

    3人が参考になると回答しました

  • 若い方なら転職知識がなく会社にひどい扱いをされたという事で理解され、伝えてもひどい扱いはされないと思いますが、採用連絡が来る前に伝えない方が無難です。採用連絡が来た場合に、実はこういう状況ですでに退職させられました、と素直に相談すれば出来る限りの対応はしてもらえると思います。 基本的に会社は人が欲しくて採用活動しているので、中途採用は早ければ早いほど都合がよく、問題になるのは受け入れる現場側が準備出来ているかどうかぐらいの問題です。手続き上は会社は即にでも入社出来ます。 ただし、期待しすぎない方が良い点として、面接で合格面接と言いながら他に都合の良い人を確保したらサクッと不合格を言い渡すという胸糞悪い会社も一定数存在します。私は実際絶対に雇いたいから先に退職の手続き進めて少しでも早く入れるようにしてくれと言われた面接で4日後ぐらいに不採用連絡もらった事があります。これを一度経験すると、どんなに合格フラグの出た面接でも内定をもらうまでは合格とは思わない方が良いと身に染みて理解しました。 ただ実際ここまで詐欺的な事は稀ですので、合格フラグ面接なら8割がた合格とは思います。 質問①②へ 私なら素直に伝えます。 ③私はサイレントではなく通知有で不採用になった経験があります。(ちなみに退職届出した直後。。取り下げました) ④励ましというより、 そもそもですが違法です。でも若くてその辺の知識が無い場合言いなりで言い返せないと思います。労基に電話相談でもしてみればどうでしょうか。労基は弁護士ではないので弁護して損害賠償などをもらうなどと言った行為はできませんが、それでも明らかな違反なので、どうすればよいかの話はしてもらえると思います。在職中の場合は自分の立場が気になるので相談しにくいですがこの状況なら相談してみればよいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる