教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の育休について 職場の男性が、育児休暇を取ります。 営業職なので、休んでる期間は他のものが代わりに業務を行い…

男性の育休について 職場の男性が、育児休暇を取ります。 営業職なので、休んでる期間は他のものが代わりに業務を行います。1日2日休む、通常の有休なら取引先(お客さん)に休んでる理由は伝えませんが、 育休のような長い休み(おそらく2週間~3週間程度)の場合、 理由も言わずに今日も、明日も明後日も休みです、はさすがに厳しいですね。 そうなると、個人情報とはいえ、育休中だと伝えることになりますが、 それは赤の他人(代わりを担当する営業)が伝えるべきことではない、 とも思っています。 その育休中の者が、伝えてOKといえばこちらで伝えてしまうのですが、 伝えないで欲しいと言われたら、どうするべきなんでしょうかね。

続きを読む

186閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの会社で女性の産休中はどのように説明されてるのでしょうか? 基本的に同じように対応すれば良いのでは?

  • 育休取得する本人に自分の顧客に育休なり暫く休むことを伝えてもらえばいいかと そのうえで引継ぎすれば 長期で休むのに会社にかけてもずっと居ないとか言われたらお客様の立場として嫌じゃないですか??

  • 社内(同僚、上司、部下など)の人なら業務負担を代わるかわりに伝えることは必要だと思います。 ただ、取引先など社外の人に無闇に伝えることではないので本人の許可なく伝えるものではないです。

  • 育休の公表はしても構いません。 ただ、その範囲は業務上で必要な範囲(上司、仕事を引継ぐ者、同僚)にとどめるのが良いでしょう。 仮に本人が「伝えないで」と言っても業務上必要な事なので、本人の希望は関係ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる