教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 はま寿司バイトをする予定の学生です。(これから応募) まだ応募もしてないので働けるか分からないんですけど、もし…

至急 はま寿司バイトをする予定の学生です。(これから応募) まだ応募もしてないので働けるか分からないんですけど、もし働くとなった時のためにどんなことをしとくのがいいですか?お寿司のネタとか全部覚えた方がいいですよね? 求人サイトには お寿司作り サイドメニュー作り 切りつけ のこの3個の説明がありました。 これはこの3個の中の1つを選んでってことだと思いますか? 3個全部任されるのかなって思ったんですけどよく読むと、切り付けは包丁慣れしている人におすすめです。 と書いてあったので、この書き方は自分で好きな物を選べるのかな?って思ってしまいました。 3個の中から選ぶのかこの3個の仕事全部やるのか 皆さんどっちだと思いますか? 後、私は人と関わるのもそんなに慣れてないし、キッチンが向いてるかなって思ったんですけど、今はレジも機械だし大丈夫かなって思ったんですけど、席案内って定員がやるんですっけ? 店に入ったら機会で番号札みたいなのが出てきて、この番号の席へお進み下さい。と言われますが 求人サイトのホールの仕事は 席への案内とありました。 番号でも席まで案内しなきゃダメなんですかね? 後テイクアウトの受付とか、お名前聞くのとか電話対応とかありますよね。 そういうのが苦手な場合やっぱりキッチンの方がいいですか? どこも楽な仕事なわけないのはわかってますが、 キッチンはお寿司の種類覚えるのも大変だろうし、 サイドメニューとかももし作るとなったら不安だし、 ちゃんと教えてくれるって言っても忙しかったら迷惑だろうし、色々不安です。 ホールはお皿の片付けとか私好きなのでそこは魅力的なんですが、同級生とか来ると思うし、電話対応とか… バイトするのも二回目なんですけど、1回目のバイトはコンビニだったんですけどお客さんに怒鳴られたりしちゃって、精神的に来ちゃったので一旦やめて、やめてからずっともうバイトなんてしたくない。って思ってたんですけど、推しができてグッズも欲しいのでもう一度頑張ろうかなって思ってて家の近くのはま寿司にしました。学校は通信制なんですけど自由に授業を選べる感じで、私は授業選んだ時にバイトをしたくないから。しなくてもいいように、毎日学校来るように授業を組んでしまいました。バカですよね笑 その時はほんとにバイトする気持ちもなかったし、まだ精神的に治ってなかったんですけど、最近推しに出会えて気持ちが楽になってきて、バイトもできる気がするので頑張りたいんです。 でもバカな考えで毎日学校入れちゃったので、毎日と言っても1日に2時間くらいです。 だから学校が終わったあとにバイト行こうかなって思ってます。 土日は入るのやめようかなって思ってます… きっと土日が欲しいと思うけど、以前もコンビニバイトしてた時友達とも家族とも出かけられなくて遊べなくて、それでストレス発散もできなくなって精神的にやられてしまった理由でもあります。だからなるべくなら平日に入って頑張りたいと思ってます。 平日だけって言っても受かると思いますか?笑 後、応募ほんとにすごく緊張してて、バイトやりたくないって言ってた原因も応募するのが緊張するからでした。 親にやってもらう訳にも行かないし…応募はスマホだとしても次の日に電話がかかってくると思います。 それが不安です。 あと人間関係とか大丈夫かとか。ちゃんと覚えられるか。とか以前のコンビニでも何度やってもどうしても覚えられないことが1つあって、優しい人とシフトの時は聞けたんですが、怖そうな男の人とか無口な人とかには聞きにくくて1人でどうしよってパニックになった時がありました。 覚えられるか不安だし、面接も緊張するし、応募も緊張するし、今大丈夫でもまたバイトして落ち込んだらどうしよとか、学校もうすぐ始まるので、学校が始まったせいでまた前の弱い自分に戻りそうで怖いです。 精神強くする方法とか教えてください。 バイト決まってから質問しろって感じだと思うんですけど、もうすごく不安で、周りの友達には相談して もしやっぱり無理。ってなった時散々聞いてもらったのに辞めるのも申し訳ないし、余計頑張れって言われちゃってプレッシャーになりそうなので話せてません きっとここなら色んな経験をしてる人がいる そう思ったのでここに質問させてもらいます。 めちゃくちゃ緊張してる私をどうにかしてください。 前バイトしてた時もバイトの前日寝れませんでした。 またそうなるかとか怖いです。 でもバイトは頑張りたい。 誰か優しい方アドバイスとか応援お願いします。

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >もし働くとなった時のためにどんなことをしとくのがいいですか? 特に何もしなくて構いません。 >お寿司のネタとか全部覚えた方がいいですよね? ネタケースに名前がありますし、置く場所や保存場所も固定されてるのでネタを覚える必要はありませんと言うか自然と覚えます。 >これはこの3個の中の1つを選んでってことだと思いますか? 基本的に切付けは経験者じゃないとやらせることはありませんので、フロアとキッチンの2択です。 >そういうのが苦手な場合やっぱりキッチンの方がいいですか? お客とかかわりあいたくないのならキッチンです。 >平日だけって言っても受かると思いますか?笑 店舗によって異なります。 >精神強くする方法とか教えてください。 人生経験と知識で世渡り上手になりましょう。 全ては従業員の態度によって変わります。 うちの店舗ではCPが威圧的で何も教えない・すぐ怒鳴る人なので1日で辞める人も結構います。 自分は新人さんに、嫌になったら辞めればいいや~と言った感じの考えでも構いませんと毎回伝えてます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はま寿司では、ホール、キッチン、切りつけで分かれています。ホールでは、バッシング、飲み物の作成、会計、テイクアウトの対応、お客様の対応など、その他諸々あります。キッチンでは、洗浄、店内の注文の作成、テイクアウトの作成、ドライブスルーがある場合は、ドライブスルーの対応などあります。切りつけでは、ネタの切り付けがメインです。 その3つの中から選んで、バイトに入る形になると思います。 私は、キッチンを2年弱していますが、最初はとても不安でした。高校3年生から入っていて、最初は何も出ないし、人見知りだし失敗ばかりでなにもできない人でした。今では、リーダーになって、電話対応もできるし、ホールに出てお客様の対応ができるようになっています。最初は不安なことも多いですが、慣れていくうちに自分に合っているか合っていないかわかると思います。はま寿司はバイトの人数も多く、周りの人と関わることで得られることも多いし、勉強になることばかりだと思います。この経験をしながらお金をもらえると思うとポジティブになれると思います。不安なことも多いと思いますが、頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お寿司のネタは全て覚える必要はありません。 おそらく、お寿司作り、サイドメニュー作り、切りつけ(慣れれば)全てする事になると思いますが一つ一つお店の先輩が詳しく教えてくれるので大丈夫です。 接客については、本当に慣れです。初めは緊張してても1日に何人もお客様が来ますから、1日で慣れるのではないでしょうか。キッチンでもホールでも詳しく教えてくれますよ! テイクアウトの受付は店の営業形態にもよりますが、手の空いてる人が取る事になると思います。が、それも教えてくれるので安心してください。 店の人は初めから出来ないと思っているので、迷惑だとか邪魔とか思いません。新人アルバイトとしてお客様のためにも丁寧に教えてくれます。 初めは緊張すると思いますが、いざ働き始めたら始めビビってた自分が馬鹿らしく思えますよ!! 応募してからの店からの電話は面接の日にち聞かれるだけなので大丈夫かと、、、 面接では、「なぜこの店を選んだのか」とか、「週何日何時間入れるのか」などが主に聞かれると思います。素直に家から近くて貯金したいからと答えたら良いと思います。 土日入らないつもりでもどちらも空いてるので、都合が合えば入りますとか言ってシフト書く時に土日入らなければ良いだけです笑 誰でも初めてのバイト先は緊張しますよ!! 推しのグッツの為にも応募して頑張ってください!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はま寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる