教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員、周りが陽キャで辛いです。国家の方が楽ですか? 今年新しく採用された陰キャコミュ障の市役所職員です。 …

地方公務員、周りが陽キャで辛いです。国家の方が楽ですか? 今年新しく採用された陰キャコミュ障の市役所職員です。 公務員は陰キャが多そうと思って入ったのに、同期も先輩もみんな陽でつらいです。陰陽ばかり気にしているわけではないですが、やはりいわゆる陽キャの方が喋りが上手いので仕事もバリバリできる、一方の私はこの一週間で電話もやっとたったの1本とって、それもとても仕事の電話とは思えない感じで下手に喋ってしまって、これからやっていくからねと教えてもらっている仕事も難しそうでつらいです。 初めての飲み会も経験しましたが、みんなよく喋るのに私だけ入っていけず、私のせいで生まれる沈黙が何度もありました。 面接ではそれっぽく振る舞えてしまうせいか、この課に新採で入るのは期待されてる子なんだよと教えてもらい苦しいです。 国家公務員一般職になりたい仕事があり、はじめからいつかは転職したいと思っていたのですが、今がつらくてその思いを強めています。国家公務員もこんな感じなんでしょうか? ちなみになりたいのは入国審査官で、そちらは入職後1ヶ月ほど泊まりがけの研修があるらしいので、結局そちらでも同期になじめず辛い思いをするのではないかとも思っています。 入国審査官の職場や研修等における雰囲気を知っている方がいれば教えていただきたいです。またどんなアドバイスでもいいのでなにかうまくやっていく方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 周りに馴染むことってそんなに大事なことなのかな。 もしかして、自分に自信がないのかな? 堂々としていればいいと思います。 陰キャじゃなくて『落ち着いている人』でよいのでは。 落ち着いている自分に自信を持ちましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは落ち着きましょう。 陽キャに見えるのは そういう役目を演じるからです。 大人になりましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員は先が長いです。 採用直後元気が良くても、公務員の本質は実務。 キャラは関係ありません。 法律、条令を理解して順守できるか、です。 国家公務員、地方公務員とも、職場により全く違います。 農水系の現業は酒の席の場持ちも重要ですが、基本的には、陰気な仕事なので、落ち着いた人の方が長持ちします。 まずは1月、次3か月、を目標にしてください。 そのうち、やめられなくなります(笑)。 ご健闘をお祈りいたします!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる