教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休手当について詳しい方がいれば教えてください。 2023年1月から育休に入り 今年の5月から仕事復帰予定なのですが、…

育休手当について詳しい方がいれば教えてください。 2023年1月から育休に入り 今年の5月から仕事復帰予定なのですが、 妊娠が発覚し、出産予定日 が2024年11月になります。この場合、育休手当の計算はどの給与が対象になるのでしょうか? 仮に育休前の年収を400万円としたら。大体の目安で教えていただけますでしょうか? 時短勤務の場合は手当金も減るのでしょうか? また。こういった相談は会社や保育園以外に相談できるところってあるのでしょうか?

続きを読む

86閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    予定日が24年11月なら産休開始は24年9.10月頃になると思います。 復帰後月11日以上働いた完全月が6ヶ月以上あれば直近6ヶ月から、5ヶ月以下の場合は直近の分+6ヶ月に満たない分は1人目産休前の給与から計算されます。 ボーナスは含めず毎月の支給額からの計算になるので年収だけでは計算できませんが、直近6ヶ月の支給額の平均×67%(半年以降は50%)になるので計算してみてください。 対象期間の月給(支給額)の平均から計算されるので、時短勤務で復帰されるのであれば1人目よりは少なくなると思います。

  • 次の育休前直近賃金締め日からひと月ごとにさかのぼること、11日働いた月6個月が受給額計算の対象となります。復帰期間で6個にたりない月は、現在の産育休前からあてます。 年収も年3回以下賞与は含めません。時短がその6個月に含まれるのがおおいほど影響するでしょう。相談先としてはハロワですが、具体的な金額になるなら、主さん産休にはいってから会社が作成する賃金月額証明書を作ってもらわないことには何ともいえません。

    続きを読む
  • 復職後から産休開始までの間で11日以上働いた月が対象となり、足りない月は第一子産休前に遡ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる