教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来、塾講師をしてみたいと思っている高校生です。 そこでいくつか質問があります。

将来、塾講師をしてみたいと思っている高校生です。 そこでいくつか質問があります。求人とか見てたら学歴が大学以上か現役大学生が多かったのですが、塾講師はいわゆるFランとかではなれないのでしょうか? 専門学生はなれないということですよね。 あとは学科は関係あるのでしょうか? 大学は大学でも学科の幅が広いですよね。 私はまだ行きたい大学が全く決まっていなくてというか行きたい学部とか学びたい学部がなくて、どちらかというと芸能系?の大学に行きたいと思っています。 偏差値や大学で選ぶつもりは無いので、偏差値の低い大学を選んでしまった場合塾講師にはなれないのかなと思っています。 あとは持っておいて損は無い資格とか優遇される資格はありますか? もう一つ、塾講師の大変さが聞きたいです。 私は人に教えるのが苦手で友達に聞かれてもどうやって教えたらいいか分からないし、あまり伝わりません、、、。 それに、根暗すぎてコミュ障です。 だから絶対向いてないと思うんですけど、人と関わるのは好きだし、教えるのも好きだからやってみたいと思っています。 学校の先生の方がいいんじゃないと言われますが、学校の先生はやっぱり大変そうすぎて。って感じです。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 塾講師として就職後、退職して現在教員です。大学はFランクですが卒論はS判定、自分でいうものアレですが真面目に勉強していた方だと思います。在学中に教員免許を取りました。文系のマイナーな学科でしたので、免許の教科は文系です。 どちらにも欠かせないのはコミュニケーション力、教材研究です。 出身大学で学力を見られる事は当然ありますが、私は中・高時代はかなりおバカでした。しかし、だからこそどうすれば理解しやすいのかが分かっていると思います。勿論そのための努力は相当なものです。ナメられない為にまずは知識を片っ端から叩き込み、それをどこまで噛み砕けるかが大事です。逆にそれを身につければ例えFランクでも、わかりやすい説明が出来、更に知識も持てる事になります。 質問者様は、コミュ障と仰っていますが人と関わる事が好きであれば、それは良い事なのではないでしょうか。最初は誰でも苦手な事はあります。自分が目標にしたい人を見つけて先ずは完璧に真似をする。それから自分なりの色を出していけば良いのでは?大学生になったらアルバイドで塾講師をやるのも手です。 教育業界に進みたいのであれば教育実習には是非行って教員免許を取ってください。現場で一度教鞭を取る事は、その世界に入るのであれば良い経験だと思います。 塾は企業差があるので一概には言えませんが、やはり学力と教え方のテクニック、個々の性格・ニーズの把握は大事です。分かりやすいなと自分が思う教え方を、身近な人やYouTubeでも良いので研究しておいた方が良いと思います。また、大手になればなるほど合格実績というものも大事になるので入試研究も必須ですね。個々に応じた対応も求められます。また、塾で出世するのであれば専門教科は勿論ですがその他の教科も教えられるようになっていた方が良いです。 教員も勿論楽ではありません。昨今言われていますがとにかく人手不足な割にやる事多過ぎて、新卒であれば7時半頃には出勤、9時くらいまで残業なんかザラにあります。勿論残業代は出ません。本当に子供が好き、教えるのが好きという善意の上に成り立っているのが現状です。

    続きを読む
  • Fラン大学卒でも、東大、京大、医学科を目指している学生を的確に教えることができれば、可能かと思います。 学力が低い場合は、レベルが低くて人手不足の塾であれば、採用されるかもしれません。 好きなことよりも、自分の能力と性格に合った仕事に従事することを目指すことが良いと思います。 学力が高くない場合(賢くない)は、頭脳労働に従事することは困難です。

    続きを読む
  • Fランを採用せねばならないような塾はヤバいですよね。 教育大(教育学部)の者が多いです。 >私は人に教えるのが苦手で友達に聞かれてもどうやって教えたらいいか分からないし、あまり伝わりません、、、。 それに、根暗すぎてコミュ障です。 塾講師に向いてない。 厳しいことを書きます。 中高生は世の中(社会)の広さがわかっていない者が多いです。職業なんて数万種類あるのに、自分が知ってるのはごくわずかなので学校の先生や美容師や看護師などを目指そうとしてしまいます。塾講師も同じようなものではないでしょうか。あなたが接したことある職業だからです。これって保育園児がケーキ屋さんになりたいと言ってるのと大差ないような気がします。 いろんな職業(バイト)があるので将来はいろんな経験をすればよいでしょう。

    続きを読む
  • 偏差値の低い大学だと、塾によっては生徒からナメられたりします。 E~Fランクの先生がA~Bランクの受験生に教えれるレベルがあるのかと。 塾より家庭教師タイプのほうが良いのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる