教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

3月頭にうつ症状で休職したく診断書を提出し、会社に尋ねたところ保留にされたため、そのまま欠勤しました。それを無断欠勤扱い…

3月頭にうつ症状で休職したく診断書を提出し、会社に尋ねたところ保留にされたため、そのまま欠勤しました。それを無断欠勤扱いにされ、その後後付けで休職できない理由を一年たってないからと言われました。そして、昨日自己都合退職か懲戒解雇か選択を迫られました。解雇理由を無断欠勤と業績不良としています。 傷害保険を受注したいので会社に頼んだら、退職することが条件としてきました。さらに、明後日の提出を強制されました。ほぼパワハラで録音はしており、労災または不当解雇で戦おうと思います。 このまま自己都合退職する方がいいと思いますか? その場合訴えることはできませんか?

補足

今現在は1年たっているため、休職できるのですが、できないといってきます

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 休職は会社の制度なので、 会社の許可無く一方的に休職は出来ません。 保留にされた際に欠勤することを伝えず勝手に休んだなら、無断欠勤になる可能性はあります。 この話しの流れで 傷害保険ってなんの事ですか? パワハラの証拠がわからないので、 労災については答えられません。 言えるのは精神疾患での労災認定は、 極めて審査が厳しいですから、 余り期待はしない方が良いです。 何を求めて訴えるのか、 その証拠は何なのか それがわからないので訴える事についてはコメント出来ません。 自分なら自己都合退職して次に進みます。

    続きを読む
  • 質問からわからないことがたくさんあります。 まず法的には「休職」は認めなくてもよいです しかし就業規則に「休職の規程」がある場合、それに従って処理しないとなりません。 質問を読む限りですが、「休職したスタート時点では、まだ雇用から1年未満だったので、就業規則は雇用1年以上の者でないと休職を認めていないので、欠勤扱いとされた」と読みとれまますが、正しいですか? もしそうであるなら、「無断欠勤」の「無断」は間違いですが、「欠勤」は正しく、そのための解雇も正当になります。 なのでこの部分が正しいか正しくないかが回答のための大前提です。 (当時は1年未満だったが、今は1年を超えているというのは正当化理由になりません) 労災になるかどうかは、この質問では全くわかりません。 精神疾患の労災認定基準は「初診日」の前の6か月の評価になります。 初診日から後の出来事は何一つ評価対象になりません。なにせもう「病気状態」なのですから。 なので労災に必要なのは 「3月頭にうつ症状で休職したく診断書を提出」とある、この「3月頭のうつ病と診断された原因が業務上のものであり、それが労災認定基準を超える内容で、その証拠があるかどうか」です。 それ以降の出来事である「解雇だ、退職だ」の出来事や、その録音はいくらあっても評価対象になりませんので無意味です。 なので労災に関しては「3月頭以前の6か月になにがあったのか、そしてその証拠は?」を書いてくれないとわかりません。 以上、わからないことが多すぎるので「訴訟で闘う」部分は、お答えのしようがありません。 場合によっては闘って得るものがあるだろうし、場合によっては費用と時間だけを消耗しなにも得られないことも考えられます。 私はパワハラ→労災認定→裁判、まで一通りの経験をしました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ウツ症状っていうのは、はっきり言って落ち込んだ人がクリニックに行ったら、とりあえず医師が出す、誰でももらえる診断書です。 本当のウツの人は闘うなんて気力はぜったいにありません。ここはくやしいけど、おとなしく自己都合で退職されるほうが楽チンです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる