教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳、知的障害を持ってます。 療育手帳をもっていてB2です アルバイト応募して 採用されてお仕事に行くんですが 1…

25歳、知的障害を持ってます。 療育手帳をもっていてB2です アルバイト応募して 採用されてお仕事に行くんですが 1日でダメになってしまいます。 その繰り返しです。。障害者雇用で働こうと考えているんですが なにか、変わりますか? そういう所の会社の上司は 障害の知識とか資格持っているんですか?

続きを読む

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用は資格や知識はないですよ。 だからあなたが思うほどの配慮は受けられないと思った方が良い。 専門知識と資格があるのは作業所です。

  • 障害者雇用を行う会社の上司が障害に関する資格を持っている必要はありません。 あくまでそこは一般の職場、そこに障害者を雇用するだけであって、障害者向けの支援施設とは違うので。 そもそも、知的障害の診断済みで、アルバイトですら1日でダメになるレベルなら、早々に障害者雇用に変えたほういいと思いますよ。

    続きを読む
  • 障害者雇用の場合、企業は障害者の働きやすい環境を整える義務があります。また、障害者雇用の指導員は、障害者の支援に関する知識や経験を持つことが求められます。しかし、全ての上司が障害の知識や資格を持っているわけではありません。それぞれの企業や職場で状況は異なるため、具体的な支援内容や環境については、応募前や面接時に確認することをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる