教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在飲食店でバイトしているのですが、

現在飲食店でバイトしているのですが、昨日の明け方祖母が亡くなり、土日のバイト両方入っていたので昨日の時点で休みの連絡を貰ったのですが、今さっき確認の為再度電話したら土曜日は休んでも良いが、日曜は来いと言われしかも、なんで当日に言ってくるんだ!と逆ギレされてしまいました。また、折り返し親と話して連絡を掛けてこいと言われたのですが、 これは、日曜のバイトも休んで良いですよね、?

続きを読む

111閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    『また、折り返し親と話して連絡を掛けてこいと言われたのですが、』 店長はこういう指示を出していますので、親御さんから『実母の葬儀です。本人にとっても祖母ですので当然葬儀に参列させますので、土日は休ませます.悪しからず。』』と、淡々と、店長に連絡して貰えば良いです。 店長が言う通り、親に電話連絡して貰えば良いです。 私の子供がバイト先の店長にこのようなことを言われたら、嬉々として、親として店長に電話連絡しますけどね。 『実母の葬儀に孫である息子(娘)がバイトを休むことを拒否されておられるようで、それも親に電話させろ!、と仰ったようなので連絡させていただきました。 なんで当日に行ってくるんだ!、とお怒りがご尤もですが、実母もいついつ亡くなるから宜しく、といった遺言を残していませんで、家族親族も当日知ったところです。 店長様はご自身の親族が亡くなる日はあらかじめご承知のようなので、他人の生き死にが当日にならないとわからないのか!と思われたのでしょうね。そのお怒りはご尤もでしょう。 実母の逝去日があらかじめわからなかったのは親の不得と致すところ、まことに申し訳ございません。。。。 また息子(娘)のお願いでは聞き入れられず、実母の葬儀で慌ただしいなかであるであろう保護者から連絡させろ、とのご指示については、店長様に信頼がない子供の親と致しましては非常に不徳と致すところであり、心よりお詫び申し上げます。。。。。 というところで、土日曜日の休みをいただきますが、宜しいですか。。。』 と、一方的に捲し立てます。。 『。。。あ、あと貴方様のようなご立派なお方が店長を務められているようなところには不祥の我が子を務めさせることが気が引けます。 保護者としては良き社会人に育てるためにふさわしいところでバイトさせたいと思いますので、この電話を持って、子供にはバイトを辞めさせましたので、併せて、連絡させていただきます。これまでのバイト代が速やかに本人にお支払いください。。。』 と、付け加えます。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの親族の不幸や、あなた自身の病気やらケガ(救急車で運ばれるほどの)で仕事を休むのは当然です。 それを来いと強制するクソバイトはやめなさい!

  • もちろん休んでいいです というか日曜日は来いって強制されているなら労基に言えば勝てますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 切れてるお店ほっておいて休みますだけメールしておきましょう(ちゃんと理由は言ってるので)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる