教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で有効な資格について 30代前半の男です。 現在転職活動中で資格取得を検討しています。 資格取得に際し、大前提とし…

就活で有効な資格について 30代前半の男です。 現在転職活動中で資格取得を検討しています。 資格取得に際し、大前提としては希望する業界や職種などに関連した資格を取るのが一般的かと思います。しかし、大変恥ずかしながら、大真面目にやりたい仕事、希望職種がありません。 30超えてこんな調子で情けなく思います。 通信講座、又は資格学校を活用して資格取得を目指そうと思います。 業界や職種にフォーカスせず、あくまで資格単体に着目した時、どういった資格があれば堂々と履歴書に記載することができますでしょうか? 今までただの会社員として働いてただけですので、レベルが高すぎるものは考えておりません。 (士業系の資格等です。) まず私がパッと思いついたのは簿記とMOSのエクセルのエキスパートです。 簿記は取りたいな(目標は2級)、と考えておりますが、MOS自体は特に就活には有効ではないと思いますか? 私の考えでは、実際にはそれぞれの会社で各テンプレートやフォーマット等があることがほとんどで、多少の関数とかいじれたりするレベルがあれば十分だし都度調べて対処すれば効率は落ちても仕事はこなせるだろうから、MOSの必要性については疑問に思うというのが正直なところです。 ただ、純粋に知識として仕事では使わなくてもエクセルの作業効率を高める一環としてMOSを検討してます。 独学でも取れる範囲かなと考えましたが講座の受講を検討した時に、エキスパートまでを目指すと約15万ほどの出費になる見積もりをいただきました。 15万出すなら他の資格にお金をかけた方が良いかな、など希望職種がないため、ブレブレになってます。 このような抽象的な質問で申し訳ありませんが、有用な資格をいくつか列挙していただければ幸いです。 ご助言をよろしくお願いします。 資格取得のための勉強期間としては8ヶ月くらいで考えてます。 ※ちなみに下記資格は所持してます。 ・貿易実務B級 ・フォークリフト ・ボイラー技士2級 ・玉掛け ・足場作業主任者 ・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 ・TOEICスコア815(昔のスコアなので多分今は630くらいの感覚)

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    MOSエキスパートがあまり有用ではなさそう、というのは同意見です。新卒なら役に立つ可能性もあります(それでも可能性程度)が、既に会社員経験をお持ちの30代となるとわざわざ取ってまで履歴書に書くのも嬉しくない気がします。 簿記もやや近く、2級自体はいい資格ですが経理狙いになる印象で、未経験30代での転職で一生懸命取るほどのメリットはないかもしれません。(サクッと取れそう・経理経験あるなどであれば別で、コスパの問題) 自分があまり詳しくないので考慮しませんが、実務系の資格をいくつかお持ちですので本来はそれに関連する資格がコスパがよさそうです。 関連しないところで、私自身の詳しい領域になってはしまいますがIT系は未経験者への門戸が広めなこともありおすすめできます。例えば応用情報技術者・プロジェクトマネージャ・情報セキュリティスペシャリストなど広めの資格や、G検定などデータ分析系の資格もまだ役に立つかもしれません。 ただやはり資格そのものより、転職するにあたり戦力としてどこまでアピールできるかの問題はあるので、現職からの道筋を考えるに越したことはないです。 また、TOEICが昔とはいえ高めの点数を取っていらっしゃるので、これに再度力を入れられるのも手かと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • やりたい仕事や希望職種がないとの事ですね 私が思うのは、それではこれからの人生をどの様に思い描いているのかなと言う事です 結婚していますか? お子さんはいますか? 独身だと割合自由かもしれませんね その立場によって思い描く将来も違うと思います 例えば独身で彼女もいないけど結婚したくて子供も欲しい その子供達を育て上げて60歳頃にどんな自分でいたいのか 80歳すぎて亡くなる直前、誰に看取られたいですか? 孤独死? それとも子供と孫に囲まれたい? もし子供や孫に看取られたいなら、しっかり子供を育て上げ、子供から愛される父親でなければなりませんよね 経済的にも、仕事環境的にも、ある程度家族にフォーカスすることも必要でしょう そうなった時に、あなたはどんな仕事で稼いでいなければならないでしょうか? 今何をしてたなければならないでしょうか? 多分、いま◯◯でなければならないと言うものが見えてくるかなと思います 厳しいことを言えば、今それが実現できなければ、あなたが望む将来が遠ざかると言うことです なので、まず思い描く将来 そこから20年後、10年後、5年後・・・1ヶ月後にどうしなければならないのかと考えると、仕事はやりたい仕事とか希望職種とかと言う話ではないし、意味もなく資格探しとかしても仕方がないのです まだ彼女もいないなら、彼女ができて、彼女とその家族が納得する生活環境でなければ結婚すら難しい それなら今何をするべきなのか どんな仕事をするべきなのか なんの資格を取るべきなのか 見えてくるのではないでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる