教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

cpa learningの簿記2級工業問題集8-2に掲載されている問題にて、不明な点があります。問題は添付画像の通りで、…

cpa learningの簿記2級工業問題集8-2に掲載されている問題にて、不明な点があります。問題は添付画像の通りで、不明点は完成品総合原価の算出結果です。模範解答では、貸借差額で求める方針が書かれていました。具体的には以下の通りです。 完成品総合原価(10,875,150円)=月初仕掛品原価(439,650円)+当月直接材料費(3,145,000円)+当月加工費(7,708,000円)-月末仕掛品原価(417,5000円) 一方で、私は当月直接材料費単価(850円)と当月加工費単価(2,050円)を用いて、1つずつ計算することで完成品総合原価を求める方針を思いつき、試してみたのですが計算結果が合致しませんでした。私が導き出した計算式は以下の通りです。 当月完成品直接材料費(3,187,500円)=当月直接材料費単価(850円)*当月完成品個数(3,750個) 当月完成品加工費(7,687,500円)=当月加工費単価(2,050円)*当月完成品個数(3,750個) 完成品総合原価(10,875,000円)=当月完成品直接材料費(3,187,500円)+当月完成品加工費(7,687,500円) この150円の差は何でしょうか...。

続きを読む

34閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総合原価計算は平均法と先入先出法で貸方金額変わる テキストになんでかは書いてるからよく読んでみてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる