教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務に転職して3週間経ちました。 クリニックの医療事務から病院の医療事務に転職しました。

医療事務に転職して3週間経ちました。 クリニックの医療事務から病院の医療事務に転職しました。事務員は10人くらいいてその中で10年目の先輩や、4年目、1年目、半年目の先輩たちなど毎回違う人に指導してもらってます。 やることは同じでもみんな自己流なので教え方は人それぞれ違いますが、歴が長い先輩のやり方がやりやすいと感じたのでそのやり方でやっています。しかし、半年目の40代後半の先輩だけみんなと少し違ったやり方をしていて私は教えてもらった通りのやり方でやっていたのですが、「これはこうだ」と押し付けてくる感じが正直不快です。その半年先輩に「Aのやり方で教えてもらったがそれは間違いか」と聞いたら「Bのやり方のほうがいい」と言ってきます。なので、その半年の先輩に指導してもらっている時はその人のやり方でやるようにしています。 逆にもっと長い歴の先輩に「Bのやり方を教えてもらったがこれはやったほうがいいのか」と聞いたら「Aでいいよ」と言われました。半年の先輩は周りを見て気遣いもできしごできな人だと感じています。だからそのオリジナルのやり方が生まれるんだと思います。 私的には、仕事内容はうまく伝えられないですが、その業務を受付を空けてまでやることではないし、そのひとつの動作がめちゃくちゃ無駄だと感じました。 2月末に入って4月には1人で受付をしないといけないのに、その半年先輩指導の時は簡単な作業すら1人でやらしてくれません。気遣いがすごすぎて。 覚えられないからやめてくれ。とはさすがに言えないです。 もっと上の先輩は後ろで見守ってたまに助けてくれます。 別のことですが、風症状の方車待機なので受付で症状聞いてから車に戻ってもらい、受付が名前と生年月日、簡単な症状を手書きし、保険証は預からないという形でやってます。コロナ対策として会話を少なく車に戻らすという方法が良いかと個人的には思ってて、今日見えた方で初診と言われたので保険証を手に持って受診歴あるか調べ、名前と生年月日を紙に書こうとしたら、半年先輩に「保険証返して!」と強く言われました。「生年月日、名前はどうすればいいのか」と聞いたら「聞いて!」って強く言われました。聞くより見て書いたほうが風症状ある人との会話を少なくなるし口頭より正確に書くことができると思ってのやり方だったのですが、手に持ってること自体が良くなかったのか、結構強く言われて腹が立ちました。この3週間で2回ほど風邪症状の方の対応してきて、2回とも手に保険証持って情報書いてましたが、10年目の先輩には「完璧!」と言われましたし、「触った後は消毒してね」くらいだったのですが、あんな強く言われるとは思ってなくてなんかもうイライラ止まりません。 たまに口滑りそうになりますが気まずくなるので変なことは言えませんが、他の先輩に相談したいくらい悩んでます。まだ3週間しか経ってないので覚えることに集中したいですが、こんなけ教え方が違うともうなんかたまんないです! 前職が最初の就職先でしたが、入社後3ヶ月しか先輩いなくて教えられたという感覚ないのでなんとも言えないですが、イライラするもんなんですかね。こんなペーペーでも。 相談内容はちゃめちゃですがどう乗り越えたらいいですかね。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かわいそうに。あるあるですね。40代女性、本当にいい迷惑ですよね。 女性も大した役職につくことなく下働きのまま40代程度になると、思考能力が停止して相手の気持ちがわからなくなり、軽いボケ症状が出てくるんです。 40代女性は質問者の何もかもが気に入らないはずで、質問者に指図することで「自分は偉い感」を与えて質問者を服従させて、ことごとくストレス発散のはけ口にしたいんだと思います。ほっておくとどんどんエスカレートしてささいなミスでもすぐ「大問題」にされますので、上司に伝えてできるだけ関わらない時間帯や作業を別の場所に移してもらうなどしたら良さそうです。 質問者の言う通り、40代女性は「くだらないどうでもいいような仕事」にプライドを持っていて精神やられてますね。40代女性と質問者が関わってしまうと質問者も精神疾患を抱えてしまうので避ける以外に方法はないんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる