教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートの掛け持ちで、副業としている仕事先の収入が20万を超えたら確定申告しなければいけない理由はなんなんでしょうか??

パートの掛け持ちで、副業としている仕事先の収入が20万を超えたら確定申告しなければいけない理由はなんなんでしょうか??色々しらべたのですが、難しい言葉が多く、小学生でもわかるような言葉で教えてもらえると嬉しいです。 逆に20万超えてて、確定申告しないとどうなるのですか??

52閲覧

回答(3件)

  • 申告しないとならないですね!仮に掛け持ちでどちらか源泉徴収票を会社が出して無くてもう一社から20万円以外の源泉徴収票がきてるなら申告しなくもバレる事は無いかもだけど今は色々な情報が簡単に見れますから正直に生活してる方が無難です! 掛け持ち先全てから源泉徴収票が来てましたら税務署にも行ってますので無申告でいると忘れた頃に接触調査がくると思います! 行為的に無申告でいたとなると罰金や無申告加算税と言うのが課せられます無申告加算税は40%だったかな?企業等が悪質な所得隠しで課せられる重加算税と同じぐらいだったと思います!罰金も50万円以下だったかな? 今日現在はすでに所得税の申告は終わってますので今からだと申告書提出するまでの期間の延滞金がつきます!後々変な事になるなら延滞金ついてでも申告された方が良いかと思います!

    続きを読む
  • 副業で天引きされている税額と、確定申告で本業と合算した時に計算される税額との誤差が大きくなる可能性があるので、一定額以上は確定申告が必要としています。その一定額を20万以上と決めているだけです。

  • 確定申告が必要な理由は、主に税金の適正な徴収と公平な税制の実現です。 1. **税金の適正な徴収**: 政府は所得税という税金を徴収して、国や地方自治体の公共サービスや社会保障などの財源とします。個人が稼いだお金には、その一部を税金として納める義務があります。確定申告をすることで、個々の収入に応じた適切な税金が徴収されます。 2. **公平な税制の実現**: 収入が一定以上ある人は、所得税を支払う必要があります。確定申告をすることで、収入の多寡に応じた適切な税金を納めることができます。これによって、高所得者と低所得者の負担が公平になります。 20万を超える収入がある場合、税金を申告し納めないと、税務署からの督促や罰則が課される可能性があります。確定申告を怠ると、税金を滞納したり、遅延税などの追加料金が発生する可能性があります。また、未申告の収入が明るみに出ると、税務署からの調査や罰則が加えられることもありますので、適切な手続きを行うことが大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる