教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家公務員が初任給を大卒で11000円、高卒で12000円上げるらしいですが、高卒程度の公務員採用試験に大卒者が合格し、…

国家公務員が初任給を大卒で11000円、高卒で12000円上げるらしいですが、高卒程度の公務員採用試験に大卒者が合格し、採用された場合、どちらが適用されるのですか?

198閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 高卒程度区分採用なら高卒程度区分採用として給与が決まりますよ。 俸給表って見た事ありますか? 給与の改定は俸給表の数値が変わることを指すんですよ。 仮の例ですが、 22歳の人が高卒区分採用となったら、高卒区分のスタートを1級5号俸だとすると、年齢加算を加味して初任給は1級21号俸となる。 22歳の人が大卒区分採用になった場合、大卒区分新卒者のスタートが1級25号俸だとすると、初任給は1級25号俸となる。 大卒だから〜円アップとか、高卒だから〜円アップと決めている訳ではないです。 俸給表自体を改定していて、結果的に当てはめた時に給与の上昇値に差があるというだけです。高卒者も昇給していけば大卒者が先に通るマス目を踏んでくことになりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本人の希望です

  • 高卒程度の公務員採用試験に大卒者が合格し・・・受けることができません。あるとしたら高卒扱いです。

  • ごく一部の国家公務員を除いて、国家公務員の受験資格には学歴の制限はありません。 初任給は採用区分により決定されます。大卒程度の採用試験に合格して採用されれば高卒でも大卒でも同等です。高卒程度で採用されれば大卒でも高卒と同等です。(ただし、一部の職種によっては大卒者に加算される制度がありますが、これも大卒程度と同額にはなりません。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる