教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害で障がい者雇用で働いています。 昔からコミュニケーションが苦手です。両親と話しますが兄弟とはあまり会話しません。…

発達障害で障がい者雇用で働いています。 昔からコミュニケーションが苦手です。両親と話しますが兄弟とはあまり会話しません。 学力の差などもあって話が噛み合わないです。会社でも、スラスラと会話が進むときとどう話していいのか分からない時とがあります。 多分仕事しながら話すのが苦手、答えがわかっているのは話せる。Aはどこにありますか?とか、Bであってますか?とかは話せる。 雑談が苦手、話のテンポについていけないのかすぐに言葉が出ません。 そーゆう時は笑って相づちうったり、とりあえず笑うようにしてます。 あとは簡単な会話はできて、 仕事の話や上の人と話す時にすごくかしこまった話し方をたまにします。 それでも、やっぱり嫌われてます。 周りにどう説明していいのか分かりません。 何がそんなにいなさやなのかも分かりません。 前に謝ったらため息つかれました。 それはとにかく、 こーゆうござい話し方というかコミュニケーションのし方とかはほんとに発達障の特徴なんでしょうか? 治し方とか、完全に治らなくても職場の人から煙たがられないにはどうゆう行動をしたら良いですか? 仕事は基本黙ってやってます。 分からない時は聞いてます。 話しかけられたら返事してますが、声が小さいみたいでます。 周りから無視されてますがどうしたらいいのか分からなくて、そのまま放置してます。 なんで怒ってるのか、知るにはどうしたらいいですか。 今更、関係の修復はできますか?

続きを読む

105閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1人でできる仕事が向いてると思いますよ 発達障害ある人は人が集まってる職場だと空気が読めないとか、失礼な言動をするとかで嫌われてしまうので、できれば一人で作業できる仕事が良いと思います 配達、製造業、工場、翻訳、フリーのイラストレーター 等 1人でできる職業は色々あるので探してみたらどうでしょうか

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる