教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、コンビニ夜勤をやっています。 毎回ワンオペで22時から6時のシフトです。 そして暇な時は裏にいていいよと言われてい…

現在、コンビニ夜勤をやっています。 毎回ワンオペで22時から6時のシフトです。 そして暇な時は裏にいていいよと言われています。この時間を考えるとトータルで一時間以上は裏にいるにはいるのですがお客は当然ランダムに来るので並べばレジの対応をします。 そして業務時間的には休憩を取らなければいけません。 しかし裏にいる時間を休憩としてカウントは出来ないはずです。 客が来て対応を必ずしなければ行けない環境にあるので、裏にいる時間は待機時間となりますよね? かなり楽なので特に文句はないのですが、これって辞める時に休憩として入力していた時間のお金をまとめて請求って出来るんですか? オーナー、店長に休憩時間を入れて。と言われています。 休憩を入れていた時間をトータルで計算してみると結構な額になるので出来るならほしいと思ってしまいます。 この話に関して、直接オーナー、店長に話したことはありません。 一人だから休憩は出来ないとか、裏にいても客が来たら対応しなければいけない時点で休憩とは言えない。なんて話は出来ません。 これは二人がとても優しい人達だからです。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 休憩は労働から開放される時間です。 お客様が来たら対応することは命じられたのかによります。 使用者に命じられたのであれば休憩ではないので請求すればもらえます。 使用者は休憩取るように言われたならお客様の対応する義務もなければ表出る必要はありません。 お金を貰いたいために、お客様対応すると正当化させて勤怠を不正する。 就業規則、使用者の業務命令を従事しなかった勝手な行動は懲戒対処となりえます。 ただ使用者は労働者が業務命令効かなくて勝手な動きしたからと理由でお金を払わないことは出来ません。 問題児は早期発見し懲戒処分与え追い出さないと現場監督の責任として負う必要があるので支払う義務はあります。 今後の問題児対処に事業料になるので 言ってやりましょう。

    続きを読む
  • 休憩時間中に仕事する必要ありません。 使用者が休憩するように命じられている場合は労働から解放されている時間となります。 自発的に休憩中ながら仕事しても休憩時間として扱います。 雇用主から賃金の対価であなたは仕事しており、お客さんから雇われているわけでございません。 お客さんが監禁するようなお話になるかと存じます。 そもそもが人件費の予算が足りないのに24時間を強制してる本部に問題があります。

    続きを読む
  • 厳密に言えば待機時間でしょうけど どこの会社でもそう言うのはあると思いますよ。 それを言っていたら仕事になりませんから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる