教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新大学3年生(女)です。

新大学3年生(女)です。いよいよ就活の代となり、教員免許取得は必ずするのですが、教員採用試験を受けるか否かを悩んでいます。せっかくだから受けたほうがいい!という声もありますが、実際教師になりたいという思いはそれほど強くありません。今スーツ屋でアルバイトをしているのですが、売っていくうちに営業の仕事などもやりがいがあって魅力的に感じています。ただ、大学が有名どころではないため就活で苦しい思いをするのなら教員採用試験も受けたほうが選択肢的にもいいのではと思っています。 様々な返信お待ちしております。

続きを読む

77閲覧

回答(5件)

  • 「せっかくだから受けた方が良い」レベルでは流石に受からないと思うので、時間の無駄だと思います。 倍率がかなり低い校種なら受かるかもしれませんが…。 ですので、就活をしたほうが良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • せっかくだから ではなく、合うか合わないか です。ブラックというのは、合わない人が無理して仕事をするからこその事です。合うかどうか悩むときは、ショッピングモールとかの占いでも行くと、不思議な力で教えてもらえますよ。意外と参考になります。あなたにとって、よい方向にすすみますように

    1人が参考になると回答しました

  • 新大学4年(女)で教職課程履修しながら現在就活している者です。 私も取れるなら取っておこうと思って教職課程を履修して、免許は取得するつもりですが教採は受けずに就職一本で行くつもりです。 理由はそこまで教員になりたいと思っていないのに、新卒カードを無駄にするのはもったいないなと感じたからです。 もし後から教員になりたいと思ったなら、卒業時に免許状さえ取得しておけば勉強して教採受ければなれるし、教員免許は今後の保険として考えています。 私も大学が結構専門的かつ知名度皆無なので一般企業に行く人が自体がほとんどおらず、就職めちゃくちゃ弱いですが自分次第だと思います!◎ ただ、就活と教職を両立する上で一番注意した方がいいのが教育実習です。 教育実習はおそらくほんとんどの自治体で4年生の5.6月あたりに行われると思います。 そのため、就活の山場と被るのが難点です。 あと両立は周りと違う動きを自分だけしていかないといけないので、周囲に流されない心も大切かなと思います… あくまでも私のことは一意見ですので、質問者様が悔いのない決断ができることを願っています! 将来のことを考えるの大変ですよね( ; ; )

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そこまでなりたくないなら、就活一本でもいいのかもしれません。教員の試験を受けるだけで労力と時間がかかります。でも、後からなりたいと思っても、時間は戻ってきません。おすすめはもう少し自己分析をすることです。仕事やプライベートなど、様々な視点で考えることで、民間企業の中でも業種もたくさんありますし、まだ時間もあるので公務員も目指せるかと思います。最初の滑り出しが1番重要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる