解決済み
救急救命士になるにはさまざまなルートがあると思いますが、 息子(高1)が目指しており、母親との会話で意見が分かれております。 私自身あまりわかってないので詳しい方お願いします。以下の場合どのような方法になるのか配属までの道のり等詳しくわかればご教授ください。 まずは自治体ごとで受ける採用試験と、公務員試験はまったく別物ですか? ①高卒で救急救命士をめざす場合 ②公務員専門学校卒で救命士を目指す場合 ③広島国際大学卒(候補)で救命士をめざす場合 ④いずれも消防学校に6か月は行くことになるのでしょうか?
330閲覧
自治体が実施する消防の採用試験を受けます。広義の公務員試験です。 ①消防の採用試験を受け、受かったら就職。救急隊を希望して配属後に5年以上または2,000時間以上の実務経験ののち、消防内の選考を経て、半年の養成所に通い国家試験を受けます。就職してますので、いずれも給与もらいながら公費です。 ②公務員コースは採用試験対策のコースなので、救急救命士の専門知識を学ぶものではありません。高卒で採用試験受けるなら高校3年生になったら、放課後にWスクールで通って試験対策してください。 専門学校で救急救命士の資格取得を目指すなら、救急救命士養成コースのある専門学校に入ってください。そこで2年or3年の課程を終えると国家試験を受験することができます。資格とは別に消防の採用試験に受からないと救急救命士として救急車には乗れません。資格合格者に対して採用枠が少ないので資格はあるけど消防官になれない人は多くいます。 ③救急救命士養成コースのある学部なら国家試験受けれます。その後の採用は②と同じです。大卒区分で採用試験を受けれます。費用は最もかかります。 ④消防学校とは、消防に採用された後に消防士としての基礎知識を学ぶ、いわば企業内研修所です。必ず入校します。そこで救急救命士の資格を取るわけではありません。採用されているので仕事の一環です。
①と②は同じ採用区分(高卒区分)で試験も同じことがほとんどです。 ③は大卒区分です。 他の方がおっしゃっている消防士採用試験というものはありません。公務員試験で合ってます。 全てのルートで入職後に消防学校は行きます。
なるほど:1
まず、消防士は消防士採用試験を受けます。公務員試験ではありません。 救急救命士は国家試験を受けて合格しないとなれません。 ①消防士採用試験(高卒程度)を受験合格→消防士として2000時間以上、または5年以上の救急業務を経験→養成所で6ヶ月以上の講習を受ける→国家試験受験→合格 ②①と同じ ③救急救命学科の場合:消防士試験(大卒程度)を受験合格→国家試験受験→合格 他学科の場合:①と同じ(採用試験区分は大卒程度) ②の専門学校に行くなら公務員専門学校より救急救命科に行く方が良いです。 そうすると④と同様(採用試験区分だけ違う)のルートになります。 自治体によっては救急救命士の採用枠があるところもありますが、無いと消防士での採用です。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る