教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ANAやJALが採用している自社養成パイロットの制度は、例えが良くないかもしれませんが、同じく年収が高額な医者に例えると…

ANAやJALが採用している自社養成パイロットの制度は、例えが良くないかもしれませんが、同じく年収が高額な医者に例えると、医師資格を持たず、病院に採用されて、4年ぐらいかけて、病院側の費用で医師免許が取れるようなものでしょうか?しかもその間、普通に給料もボーナスも支給される。

345閲覧

回答(5件)

  • うちの妻は、防衛医大で給料もらいながら資格取得しました。 あとは、航空学生からパイロットになる人もいますし、官民の違いはありますが、同じような事柄はあるかも・・・

    ID非公開さん

  • 電車の運転手も鉄道会社に採用されて給与を貰いながら運転の訓練を受けて その会社の運転手になります。 自衛隊のパイロットも航空学生で採用されて給与を貰いながら教育と 飛行訓練を受けてパイロットに成ります。 全て同じ事です。 わざわざ実際には有り得ない医師を例に出す必要は何も有りません。

    続きを読む
  • 司法修習生と近い気がします。ただこちらは雇用の保証がないと思いますが。 大学教員のサバティカルも似ていますね。資格じゃないですが1年間の海外留学で研修できます。

  • ANAやJALが採用している自社養成パイロットの制度は、例えが良くないかもしれませんが、同じく年収が高額な医者に例えると、医師資格を持たず、病院に採用されて、 →医師資格も無いのに、病院に採用される可能性は0です。 違法行為です。 4年ぐらいかけて、病院側の費用で医師免許が取れるようなものでしょうか? →医師資格も無ければ、何の仕事もできません。そんな人に何の名目で給料を出すのか、違法行為です。 しかもその間、普通に給料もボーナスも支給される。 →何の名目で給料やボーナスが出るのか、例えて見るなら、中高校生や医大生が病院の見学に来ても、バイト代を払うみたいなものです。 以上、実際に病院に勤務していた者としての回答です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる