教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

こんにちは。長々となるし、とてもややこしい話ですけど、少し内容も面白いので是非目を通して意見を頂きたいです。

こんにちは。長々となるし、とてもややこしい話ですけど、少し内容も面白いので是非目を通して意見を頂きたいです。何を聞きたいかと言うと、私はまだ中学3年生の子供でイマイチ誰が正しくて誰が間違っているかが分からないです。取り敢えずあらすじを言います。「私のお父さんは去年、A病院からB病院に転勤しました。転勤した理由もA病院のTOPの方がB病院を私たちA病院にくれ。というお話がありました。でもその代わり私たちA病院の腕の良い医者を送るからという意味で選ばれたのが長年A病院で勤めていた父でした。正直父の仕事態度で全てが決まる重大な任務を任されていました。転勤していきなり整形外科の主任部長を任されました。」取り敢えずあらすじはこのような感じです。語彙力ないんで分かりづらいかもしれませんがすみません。そしてここで、少し父が転勤する前のお話をします。「父が転勤する前、○○病院にはB先生という方がいました。その人の考えとしては、会議には出なくても良い、自分のするべき仕事をしろ。というような考えでした。このB先生は父が向かう前に違う病院に転勤してもう居ません。そしてA先生という方が父より先に○病院から○○病院に転勤して。B先生の代わりとして副院長になりました。ここで起きる問題が考えの違いです。B先生の元で育てられていた若者にbという人がいました。このbが今回の話のほとんどに関係している人物です。このbはB先生の考えを推しているので、それと違うことをしろと言われるとイライラしてしまうらしいです。そのためこのbはいつもと違うことをさせてくるA先生が嫌いで、辞めさせたいのです。辞めさせるために、bはA先生をハラスメント委員会というものにパワハラとしてこの機械を使えと強要してきたと少し盛った状態で委員会に提出しました。」まあこれはそこまで重要ではありません。取り敢えずbというのが納得行かなかったらすぐパワハラとして提出するやつとだけ覚えておいて下さい。ここでやっとあらすじは終わりです。ここで父が転勤した後、起こった問題としては、このbにA先生について助けて欲しいと父に行ってくれました。ここで父は勿論bがパワハラとしてすぐ提出するやつということは知っています。なんて言うか考えているとbが、貴方(父)はA先生と私(b)どっちの味方ですか?と言い出しました。正直な話A先生の味方ですが、その事を言う訳には行きません。勿論、まだ分からないと答えました。まあ最適解ですよね。ここから少し時が経った後に、bが会議に参加しませんでした。父は何故会議に来なかったのか聞きました。bはB先生が参加しなくてもいいと言ったから参加しなかったのだと思いますが、その事を聞いた数日後に父もパワハラだと言われてしまいました。勿論問題になる訳ですよ。まだ転勤してきたばっかなので、全員の医者と喋った訳でもないのですよ。ここでこのbがあの人(父)は会議に参加しなかったら、なんで会議に来なかったのだ!!と言ってきたとみんなにかなり盛った状態で話す訳ですよ。これを聞いた医者共は勿論、父と話したことがないのでbのいうことを信じてしまいます。この医者共もB先生の教えに従っているもの達です。 かなり割愛しますが、色々あって父が父について医者共にアンケートをとってもらうよう別の方に頼みました。そして数日後、アンケート(要望書)結果が帰ってきます。そこにはまぁそうだなというものもあれば誤解しているものもあれば、理不尽なことも沢山書かれていました。例えで言うと、患者が煙草を病室で吸っていました。勿論禁煙です。吸うと強制退院です。その現場を見た医者が、父にこの話をしました。ですが父は助けてくれなかったと書かれていました。ですが本当はこれを聞いた後に父が患者に電話して、煙草は禁煙だし吸うと強制退院になるよ。と忠告しましたが、吸わずには居られない体なため、退院しますということになりました。でもこの事を医者は知らなかったためこのような誤解が招きました。理不尽な事で言えば、手術記録?のような物を何回も書かせるな。というものがありました。手術記録は若手がどのような手術をしたか、どこでどう失敗したか、成功したかとか分かるため、とても成長出来るため、若手がこれをするというものがありました。それをさせるなというのは無理な話ですよね。こういう系統の話も何個かありました。そしてこの要望書結果について父は整形外科の医者を全員集めた状態で発表しました。これは悪かったとか、でもこれは若手の育成のために、させていたからこれからも続けて欲しいとか、こうやってギスギスいがみ合っても皆の過ごしやすい職場は作れないから、みんなで協力して変えていこうと。だから会議にも参加して欲しいと。文字数が危ういので取り敢えず終わりますがこれって父が悪いんですかね

補足

続きです。自分の改善とこれからについてを上手くまとめてみなに伝えた父ですが、ここで質問として手を挙げたのがbでした。bはここで、私達に謝罪はないのかとおっしゃいました。おかしな話ですよね。要望書ですよ。なんなら父はほとんど悪くありません。手術現場は患者の命を分ける所のため、後輩がミスをしそうになったら、「危ない!!」と父は少しそういう所で大きな声になってしまいます。これは仕方ないですよね。こう言う所も声を上げないように改善するけど、手術は人の命に関わるから大きな声にもなるかもしれないとも父はおっしゃいました。他にも伝えたことは前の通りです。謝ることなんてひとつもないですよね。でもここで反論したらまた続くので、父は謝りました。でもこれって逆パワハラですよね。みんなの前で謝罪を強要させるのは、てことで父も逆パワハラとして訴えたらしいです。これってぶっちゃけ社会的にはどっちが悪いんですか?私にはイマイチ分からないので是非意見を教えて頂きたいです。 父はこの後このb以外の後輩から飲み会に誘われて大変ですね。と言われたそうです笑

続きを読む

48閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整形外科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる