教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師になりたいです。 中学生です。 やっぱり難しいですか? 仕事内容を教えて欲しいです。 どのような勉強か…

放射線技師になりたいです。 中学生です。 やっぱり難しいですか? 仕事内容を教えて欲しいです。 どのような勉強から始めればいいとかありますか?

続きを読む

153閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どのような勉強から始めればいいとかありますか? 数学、物理、化学が良くできるなら難しくないです。 高校数学はIAIIBIIICまでフルで理解できている方が望ましいです。高校物理も国家試験で1問解けることがある程度に直接的に重要です。化学的知識は多少求められる程度ですので、高校で赤点を取らない程度には理解しておきましょう。 ちょびっと法律も勉強するので社会や国語も多少できる方がより適正がありますが、法律なんか十分理解できなくても一応資格は取得できる程度しか国家試験には出ません。なるだけなら法律は条文理解までは必要なく、学校で習う程度の表面的理解で十分です。 数学 大学で必要になる高度な統計学は高校数学が基礎になります。高校数学は中学校で習う数学が理解できていないと理解できません。しっかりと中学校の内から数学は勉強しておきましょう。興味があるなら高校の内容を先取りで勉強しても良いですが興味がなければ中学校では他の人に遅れない様に勉強しましょう。 理科 高校物理は中学校の理科が微妙でも一応理解できるかもしれませんが、中学校の理科が理解できている方がより理解しやすいです。中学校で遅れない様に勉強しましょう。 英語 仕事をする上で使うことは多分ないですが、放射線の世界の研究は日本と米国が先進国なので、医療系(ドイツ語重視されがちで英語は軽視されがち)では例外的ですが、伝統的に英語が「大学入試」で「とても重視」されます。英語は仕事上でほとんど役に立たないけど、大学入試を突破するために「大学入試がゴール」のつもりで中学生の内からしっかり勉強しましょう。 国語、社会 高校で留年しない程度には勉強しましょう。可能ならしっかりと勉強しても良いと思います。 仕事内容を教えて欲しいです。 朝早くから、機械の点検を行います。患者さんが病院に来る前に病院中の機械の電源を付けて試運転を行います。 具体的に言うと実際にファントムと呼ばれる実験用の被写体の写真を撮影してみて、写真が規格通りに出てくるかを目視やデジタル解析により確認します。 稀なことですが、もしも十分な写真にならない場合には、患者さんを撮影することはできないので業者を呼んで修理(部品交換)してもらいます。上司と協議して呼ぶか自分で呼ぶかは、病院毎に与えられる権限が異なります。 患者の撮影は学校で勉強するので大して難しくありません。また、放射線科の検査は一定以上に患者の状態が安定していなければ依頼されないので、ポータブル撮影に従事しなければ患者が大きく流血していることは稀です。 ただし、患者の状態が安定していれば依頼が来るので、「大きな流血は一応止まったけど体に金属物(金属物って一体何でしょうね?フフフ)が刺さってる」とかは見ることも多いと思います。 撮影中に患者が急変した場合には、担当医や看護師に連絡し処置を依頼します。急変が予見される場合(上記の様に金属物が刺さっている場合等)には事前に同伴する様に依頼します。 患者の撮影が無事に終わったら、看護師さんに患者を引き渡して、患者が検査室に置いていった血液や吐瀉物、失禁した便といったモノの消毒等を行います。 一定の時間になれば、最後に就業点検を行います。一応毎回清拭、消毒を行っていますが、検査室内に血痕や吐瀉物、便等が無いかを確認し、機械に異音や異臭がないことをさっと確認します。 定時になって仕事が無ければ帰宅します。救急車等で患者が来ることが分かっている場合には残業の場合もあります。

  • 頭の良い連中の養成過程の数は増えていません。増えなければ卒業してくる数も同じです。有利な就職先の定年退職入れ替わり組に入るだけで良いんです。逆に底辺学校は数が増えたので人生ハードモードです。要するに資格さえあればウェルカムの時代は終わっています。 出来る限り良い高校に進学しましょう。そして医学は理系です

    続きを読む
  • 仕事内容を知らずに放射線技師になりたいと思うのも珍しいですね。 どの規模の病院で働くかによって取り扱う装置も変わります。 大学病院であればレントゲン、マンモグラフィ、CT、MRI、血管造影、X線TV、核医学、放射線治療など挙げればきりはありませんがこんなところです。 それに対してクリニック等であればレントゲンだけであったりCTやMRIも備えている場合もあります。 どちらも立派な放射線技師です。 中学生のうちは放射線技師とはどのような仕事をする人なのかを勉強し、それを知った上で自分のなりたい放射線技師像を描いてみてはいかがでしょうか。 そして将来の就職先の選択肢を増やすのであれば良い大学に入ることです。やはり良い大学出身者ほど良い(?)病院が選べます。 ですから中学生のうちは少しでも良い高校に入れるように日々の勉学に励むことがベストだと思います。 中学生から放射線技師に興味を持ってもらえて嬉しい限りです。 頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • 仕事内容も知らないのに、「なりたい」と思うのはなぜですか? 放射線技師の仕事は、就職する病院の設備でまったく違います。 大工道具一式揃っていても大工、ノコギリとカナヅチしか持っていなくても大工。 出来ることはまったく違いますが、それとおんなじです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる