教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲーム業界の企画志望で、就活しており企画書の提出をWordやPDFで求められたのですが、これは文章だけで作成しないといけ…

ゲーム業界の企画志望で、就活しており企画書の提出をWordやPDFで求められたのですが、これは文章だけで作成しないといけないのでしょうか?それとも、グラフや図だけでなく色々とデザインを凝って鮮やかな感じにしたほうがいいのでしょうか? 人事の方や経験のある方など、返答お待ちしております。

続きを読む

74閲覧

回答(5件)

  • Wordでも普通にイラストを入れて問題ないです PDFで提出は普通のことで、パワポで作ったものをPDF出力して送るものですよ

  • 「文章だけで」と、指定が無い限り 「ほぼ文章以外もあった方がいい」です。 デザインがいい方が、採用されやすいですが、 いきなりそういう物を作れないでしょう。 PDFを今から使いこなすのは難しいでしょうから、 Wordで、インターネットにある絵を使って 企画書を作っては? 僕の企画書は以下です。 http://netgameplaydiary.seesaa.net/article/477974893.html 「そのゲームの取り扱い説明書/ユーザーマニュアル」を作る感じ が、いいそうです。

    続きを読む
  • ゲーム業界の企画職は非常に人気があって競争が激しい(倍率50~1000以上)ので、よっぽど優秀でないと採用されません。今まで何もしていないのに就活の時期に思い立って応募するというのは準備不足であり、質問者はそのような感じがします。 まずは以下のような一枚のみの企画書を見てみるとよいでしょう。 https://peracon.cesa.or.jp/archive/2023.html ポイントは見ただけで頭の中でゲームが動き出し、面白そうと感じることができるかどうかです。 以下はゲーム会社に採用された新卒学生の企画書です。 https://note.com/piroshi3/n/n53576f542e7d よくある最悪の例は、既存ゲームのスクリーンショットと、いらすとやの画像をベタベタ貼ってある、スマホのアプリストアのダウンロードページみたいな企画書(?)です。ゲームを作ったことも企画書を書いたことも見たこともないと、書くべき事とはまるで違う的外れなものを作りがちです。アプリのダウンロードページは見たことがあるからそれと同じようなものを作ってしまうのでしょう。 参考 https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb https://note.com/piroshi3/n/na6b130af4664 Amazon で検索すればゲームの企画とは何なのか、企画書は何をどのように書けばいいのかというテーマの本はたくさんあります。

    続きを読む
  • その手の提案書では「禁じ手でない限り、手段を尽くして有効なアピールをする」のが当然です。 っていうか、そういうところに知恵を絞るのも含めて『企画書の提出をWordやPDFで求め』ているんですよ。 簡単に転がっている他人のアイデアを真似するぐらいはみんなとっくにやってることですから、その上で自分なりのオリジナルの企画を提案しないと第一先行で落ちます。 何十人、何百人・・・・もしかしたらそれ以上の膨大な人数の競争なのでしょうから、それこそ、もう、企画の内容だけではないです。 タイトル付けから、いや、それ以前に、送付する際のファイル名ひとつとっても、いかに注目してもらえるか、そこから競争ですよ。 そういう意味では、そのフォーマットも他人から与えられないと企画も立てられないとなると、かなりヤバいです。 もっと柔軟に、好き放題に発想を膨らませて枠からはみ出すぐらいにガンガン書きまくりましょう。体裁なんて、ダメ出しされた後で書き直せばいいんです。 お行儀よく体裁を整えて全く目立たず選考落ちするのが目的じゃないでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる