教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格は総務部で普段仕事している人でも、よく言われる1000時間の勉強時間はかかりますか。 それともこれ…

社会保険労務士の資格は総務部で普段仕事している人でも、よく言われる1000時間の勉強時間はかかりますか。 それともこれは、畑違いの職種の人が資格取得を目指す場合の平均でしょうか。

290閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実務とは無関係な部分も多々出る試験ですので、総務だから人事だから簡単という試験でもありません。 他の方も書かれているように、数回挑戦することがデフォな試験です。というのも、正直なところ運要素もある試験なので、勉強したから必ず受かるというものではないからです。 ただ、この1,000時間という数字ですが、あながち当てずっぽうな数字ではありません。この1,000時間を超えてくると、ちゃんと勉強していれば確かに知識がある程度付いてくるタイミングらしく、わかる問題が増えると感じると思います。 なので、この1,000時間を目処にまずは勉強してみるといいかもしれません。

  • 資格学校が受講者を集めるために、少し低いハードルにした場合の時間数だと思います。

  • 1000時間というのは、スクールで目安としている通学生の1年間の学習時間です。 試験に合わせた学習ができれば、この時間でも可能ですが同僚は10000時間(2000時間✕5年)かかっても合格していません。 医師のかぶとむしおさんが、挑戦して、難しい点や学習の目安時間等を分かりやすく解説しています。 https://youtu.be/t1HytPjmiIE?si=VER4h01q3F0oxLl0 最低でも1000時間なら✕5年、2000時間なら✕3年以上と言っています。 実務的な問題はありませんから、総務部でも畑違いの職種でも学習時間はあまり変わらないと思います。 法解釈が難解ですから、法学部だと有利になります。

    続きを読む
  • 初学者で運良く一発で合格した人の勉強時間が800〜1000時間と言われてます。 社労士資格だけでなく他の難関国家資格もそうですが予備校発表の数字は最短の方の時間が書かれておりアテになりません。 実際は、2〜3倍の時間がかかると思っておいた方がいいです。 知恵袋だと社労士資格は3〜6ヶ月で取れるとかテキトーなこと書いてる人いますが常人では有り得ません。 実際の合格まで要した時間は、早くて1年、2〜4年の合格者が多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる