教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土日祝日に 飲食店の洗い場にてバイトをしてます。 1年半前男性女性社員が入りました。 しかしこの男性社員が とに…

土日祝日に 飲食店の洗い場にてバイトをしてます。 1年半前男性女性社員が入りました。 しかしこの男性社員が とにかく仕事が出来ない。 普通社員なら店全体をみて動くのが社員ではないのでしょうか? バイトに指示するのが社員では? キッチンやらせても 注文間違いだらけで最近は 外されたようです。 最後料理をセットして 確認するポジション。 これもアルバイトですらやってますが 今までこのポジションに 立ってるのをみたことありません。 最近はホールに出てますが 料理を運び下げるだけ。 アルバイトに指示され動く。 昨日も忙しいのに ただただ料理運び下げるだけ。 ならアルバイトでいいですよね? 私も土日祝だけだから まぁいいかと黙ってましたが 最近本当腹立たしいです。 1年半遅咲きもあるからと 様子をみてましたし 所詮アルバイトの私だから 関係ないと知らんぷりしてました。 そんな方が副店長になるそうです。 一緒に入った女性社員の方のほうが 仕事してますし副店長に向いてます。 ゆくゆくは店長?と考えたら その時は私も辞めますね。 誰でも副店長になれるの?と 失礼ながら思っています。 飲食店ってそんな感じなんでしょうか?

補足

ちなみにアルバイトの方に 先日チラッと聞いたら あー!あの人 仕方ないよと言ってました。

続きを読む

38閲覧

回答(2件)

  • 女性の場合、出産でその場所を離れなくてはいけないタイミングがくる可能性があります。そのため、仕事ができるかどうかではなく、長くそこにいられるかが一つの判断基準になってくるのではないかと思います。 まぁその2人以外にも社員はいるかと思うので、仕事ぶりは分かっていると甘いますよ。また、副店長という立場にその男性がなれば、その人の仕事ぶりがお店の業績にも影響してくると思うので、そこで本社などから何かしら対応があるかもしれないですね(ポジション変えるなど)。

    続きを読む
  • 飲食店の運営体制や昇進基準は店舗によりますが、一般的には仕事の能力や責任感が求められます。あなたが感じている不満は、上司や人事担当者と話し合うことをお勧めします。具体的な事例を挙げて、その社員の行動が職場の効率や雰囲気にどのように影響しているかを説明すると良いでしょう。ただし、自分の感情を抑え、冷静に話すことが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

洗い場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる