教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今中学3年生で春から高校1年生になります。 小さい頃から古い車が好きでどうしても車に関わる仕事がしたいです。

私は今中学3年生で春から高校1年生になります。 小さい頃から古い車が好きでどうしても車に関わる仕事がしたいです。そこで色々調べたところ未来の車のデザインを考えそれを提案する、カーデザイナーというものにたどり着き 私はいまカーデザイナーになりたいと思っております。 ですが、両親はどちらかと言うと反対意見で 公務員など給料が安定してるそういった仕事にしなさいと言っております。 おまけに、カーデザイナーは頭は良くないと無理だ。と言われてしまいました。 (私は頭があまり良くないです。) 父の意見は私は車と言うよりも旧車(古い車)が好きだから未来の車のデザインを考えるカーデザイナーは向いてないのでは?という意見で 確かになと私は納得してしまいました。 なのでカーデザイナーも頭には入れてはいますが、車に関われる仕事で女性でも楽しくできる職業はありませんか??教えていただけると幸いです。

補足

補足なんですが、将来乗りたい車が 71チェイサーの前期ブルーのツートンで どんどん値上がりしてますが何とか自分で買いたいです。維持費、修理費、改造費 など沢山の費用がかかると思います。 それでも何とか人の手を借りずやって行ける 安定している職業業に着きたいです。

続きを読む

89閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    カーデザインの世界では女性デザイナーは車体色や内装色で活躍しています。美大で本格的に工業デザインを学んだ人達です。高校入学時から美術部に入り、美大受験に向けて美大予備校に通いデッサンを学ぶ必要があります。それか高卒でディーラー等に就職する方法もありますね。若者の車離れが進むなか、貴方のような考えは貴重ですね。車に関わる仕事はドライバーを含めてたくさんあります。夢に近づくには高校の勉強を頑張って評定平均4.0以上、三年間欠席一桁以内なら、指定校推薦でも公募制推薦でも就職でもバッチリですよ。

  • 「楽しい」というのは主観的な評価ですので、とりあえず列挙するだけにしておきます。 研究 ・要素技術の開発 開発 ・企画・マーケティング ・デザイン ・具体的な車種の設計 ・試作・性能試験 製造 ・生産技術 ・生産計画・調達 ・品質管理 ・製造管理 販売(販売店) ・営業 ・整備士 ・事務

    続きを読む
  • 目的がさ、 ガチな改造車に乗りたいなら、安定した仕事というより、ちょっとヤバめの仕事に就かなきゃ無理よ。夜のお仕事アタリマエ。または将来設計無しで。 カーデザイナー職に就きたいってのなら話は分かります。 普通に、トヨタとか日産のデザイン部門に就職すればいい。 当然、安定していて、サラリーマン的にはそこそこ高い給料はもらえます。 でも、まぁ、ガチなドリ車なんか作ってもらってたら金が足りないかな。 ただ、そのあたりの企業デザイナーになるには有名美大に行っておく必要が有ります。学科+実技での受験ですから絵画予備校に2年間くらいは週5~6通ってください。 受験の為だけでは無く就職試験、就職してからも、その技術はデザイン仕事に活きます。 学科は理想は受験時に偏差値55くらいは欲しい(現代国語+英語)ですけど、実技が上手ければもう少し下でも何とかなります。まぁ、そんなにアタマ良くないと言えるんじゃないでしょうか?(笑) 英語に関しては、どうせカーデザイナーになったらカタコトくらいは喋れるレベルが職業上必要になりますから、ボチボチと頑張っておいてください。

    続きを読む
  • 直接、走る車には関係しないのかもしれませんが、以下と通り思い浮かびました。 ・おもちゃ会社でミニカー、プラモデル、テレビゲームの設計・デザイン。 ・子供向けの雑誌や本にイラストを描く仕事。 ・車のディーラーなどに置いてある車のパンフレットの制作、映像資料の製作。 思いつくまま書いてみましたが、結構あります。まだあるかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる