教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中高の美術の教員免許を持っているのですが中高の国語の免許も通信教育で取得しようと思っています。 その場合28単位取れば…

中高の美術の教員免許を持っているのですが中高の国語の免許も通信教育で取得しようと思っています。 その場合28単位取れば中高の教員免許取得できるのでしょうか?単位履修するのが久しぶりでどのように取得すればいいかわからなくなってしまいました。 教えてもらえると幸いです。

続きを読む

25閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別表4で他教科を取る場合、中高両方なら最低28単位必要です。 中免:教科に関する専門的事項20単位、教科の指導法8単位 高免:教科に関する専門的事項20単位、教科の指導法4単位 ※書道(書写を中心とする)の単位は高免には使えないので要注意。 教科に関する専門的事項は各分野ごとに一般的包括的内容を含む必要があるため、28単位以上必要なことがあります。 別表1なら、中免は教科の指導法8単位を含めた28単位以上、高免は教科の指導法4単位を含めた24単位なので、教科の指導法を8単位取れば、高免の教科に関する専門的事項は16単位で良くなりますが、質問者さんの場合は美術の免許がおそらく旧法なので、法改正で必要な単位が増えています。 別表4の他教科追加は勤務経験不要で、医師の身体に関する証明書、勤務先の長の人物に関する証明書が必要ですが、質問者さんは別表1と比べると単位が少なくて済むと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる