教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クロネコヤマトか電気工事士(職人) 将来性、年収が悪くない方はどちらでしょうか? 雇用形態 ヤマトなら正社員 電気工…

クロネコヤマトか電気工事士(職人) 将来性、年収が悪くない方はどちらでしょうか? 雇用形態 ヤマトなら正社員 電気工事士は正社員〜個人事業主

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 国内の物流は国策として自動化が推進されている。 やがては幹線道路は自動運転車が、倉庫から個人宅へはドローンなどで配送することが主流となるだろう。 クロネコヤマトで生き残るためには運行管理者資格を取得して、マネジャーとしてやっていく方法がある。 ただの配送員で過去20~30年と同様にやっていくことはまず無理。 自身の将来と、物流業界の未来を見据えられるならばクロネコヤマトも有と思う。 電気工事士は良くも悪くも業界の風土はそこまで変わらないと思います。

    続きを読む
  • ヤマトの運転手するならお勧めしません。 幹部候補ならお勧めします。 電気工事士 街の電気屋だと 家電販売、設備販売施工、リフォームや新築工事 防犯カメラ、イベント撮影、動画編集、音響設置 テレビアンテナ、LAN工事、Wi-Fi、パソコンプリンター販売 水回りなら水栓取替や漏水も見ます。 工場の工事や太陽光、高圧キューピクルの交換 知識の幅が広く提案力も段違いの万能電気工事士になれますよ。 電気工事に偏ると、どうしても天井が低くなるので販売施工をお勧めします。 量販店で販売接客を2年修行して電気工事屋で3年もみくちゃにされて、最後に街の電気屋で10年修行。 パソコン得意で接客出来るなら街の電気屋にいきなり行くのも有りです。 街の電気屋は歩合制がある会社を選択して下さい。最悪独立しなくとも年収700万くらいは稼げます。 厚生年金だから下手に個人事業主やるよりも上。 自宅の家電設備は自分で出来るし、材料も卸値で買えますから普通のサラリーマンより恩恵はあります。

    続きを読む
  • 電気工事士です。電気系の職は将来性悪くないですよ。年収も平均上回るケースが多いし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クロネコヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる