教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先ってどうやって見つけるのですか? 22卒で転職したいと考えてます。 理由は、今、教育系の仕事をしていますが向いて…

転職先ってどうやって見つけるのですか? 22卒で転職したいと考えてます。 理由は、今、教育系の仕事をしていますが向いてないなと感じることが多く、事務仕事をしたいと思っています。転職する時はインディードなどで見つけて応募したりですか? また辞めておいた方がいい条件とかってありますか。 (年休120日以下など)

続きを読む

126閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年齢若く経験のない転職になるので転職サイトとハロワの利用になります。 昨今転職エージェントが多く未経験でもエージェントが仲介する事もかなり多いのですがエージェントはお勧めしません。(私は中年で経験者転職の為にエージェント利用していますが、未経験にはお勧めしない) ざっくり説明すると、インディードは「求人専門の検索サイト」です。インディード自体が求人掲載をしているサイトではありません。 これの意味は、インディードで見つかった求人はそれぞれ様々な別サイトになるので、見つける先によりその都度応募方法などの手続き方法が変わってきます。 その為、まず使いやすい、見やすい求人掲載サイトを探しましょう。ググればいくらでも出てきます。 よくお勧めサイトは?と聞かれますが探す人によりお勧めは変わるので自分で探すしかないです。希望の地域で希望の職種の求人が多くヒットするサイトが自分に合うサイトになります。 また、厄介な事なのですが求人掲載サイトにも転職エージェント経由の求人が多くあります。これもサイトにより違ってくるとは思いますが。社名が非公開で「仲介業者経由」など何らかの表記があると思いますが、こういうのは転職エージェントが求人掲載サイトに掲載している求人になります。 これに応募ポチると応募ではなくまずエージェントからWeb面談要求が来てそれからの紹介になります。エージェントを使う気がないならこの手の仲介求人は避けましょう。 辞めて置いた方がよい事については、条件は正直掲示できません。当然待遇良い会社ほど件数少なくハードル高いですし。 条件以外で転職活動においての注意点を上げてみます。 ・先に退職しない。内定を取ってから退職する。(無職者は採用率が下がるので無条件で良い企業への転職率が下がる為) ・辞め方(退職届の出し方、有給消化の交渉方法など)をきっちりググって把握しておく。 ・転職活動を考えている、始めている事について同僚など会社の人間には一切話さない。絶対知られないようにする。(自分から言わなければ基本バレない) ・自社の退職に必要な期間をあらかじめ調べて置く。就業規則にまず基本ルールが乗っています。(1カ月前に届ける事、等)他に既存社員が辞めた場合などは状況観察はしておきましょう。稀にですがどうまともに対処しても円満にならず糞揉める会社もあります。(この場合、まっとうに会社に合わせる必要がない、どうあがいても円満にはならないので) まあまずは色々ググっていろんな情報に目を通す所からはじめ、落ち着いて急がず転職活動するのがよいです。

  • どの転職もインディード使いましたよ。

  • 転職数回経験しています。 転職未経験なら、エージェントを使うと良いと思います。 DODAやリクルートエージェントなどです。 サイトに登録すると、後日担当者から電話がかかってきて、電話面談になります。 そこで現年収や転職理由、希望職種などを話して、希望に沿った求人を紹介してくれますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる