教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生です。産婦人科で働きたいと考えているのですが、様々な理由があり助産進学は難しく助産師にはならずに看護師として働く…

看護学生です。産婦人科で働きたいと考えているのですが、様々な理由があり助産進学は難しく助産師にはならずに看護師として働くことを考えています。その場合、悪くいうと人権がない、といいますか産婦人科で助産師ではなく看護師として働くことは胃ずらかったり難しいこともあるのでしょうか? 教えてください。

98閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    肩身が狭いわけでもなく、居づらいわけでもないですが、総合病院だと他の科に異動はあります。 それに産科の全員が全員助産師というわけではなく、患者の世話をしてるのは看護師なので看護師の方が多かったし、看護師が母乳外来の担当してたり母乳ケアすることもあります。 個人病院で経験のない若い看護師はなかなか採用されないかもしれません。 初めは総合病院だと思いますが、総合病院では定期的に色んな科を回ってたので、ずっと産科のみということはありませんでした。そこが助産師との違いでした。

    ID非公開さん

  • 私が働いてた大学病院とかだと、割合は半々くらいでしたね。 就活の時に説明会やインターンとかで病院側と話をする機会があれば聞いてみるといいと思います。 場所によっては、看護師として働きながらお金を貯めて、助産師資格を取るための休職制度があったり学費の補助制度があったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる