教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第76回診療放射線技師国家試験に数点足らず落ちた者です。 学校側の採点ではありますが、複数解や不適切問題があったとして…

第76回診療放射線技師国家試験に数点足らず落ちた者です。 学校側の採点ではありますが、複数解や不適切問題があったとしても恐らくダメそうです。来年から科目も変わり、傾向も随分と変わるみたいですが、まだ放射線技師を諦めきれず来年も受けたいと思っています。 国試浪人は就活が厳しいと聞いて、少し悩みますが、、、 国試浪人経験者の方、いらっしゃいましたら是非経験談をお聞かせください。。。

補足

追記 自分は私立四年制大学出身で、卒業試験は合格しています。卒業生ですが、先生方は次年度の科目履修生としてもう1年頑張らないかと言ってくれました。

続きを読む

2,059閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職したい地域にもよりますが、浪人したとしても資格があれば就職はできます。ただし、男性だと厳しいかもしれません。女性技師を求めている病院が多い気がします。 就活は合格確定後したらいいと思います。4月入社できないかもしれませんが、夏ごろまでには就職できているはずです。 国試落ちてメーカーに勤めたという方もいるみたいなので、メーカーで働きながら国試に挑戦するのもありかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 国試浪人の場合、国試に受かるまではほぼ採用はもらえません。 既卒の合格率が2割程度なのでそんなリスキーな採用は普通ならしません。 だから、就活スタートは1年後以降になります。 知り合いの話では、学校に求人を見に行くのは許可。但し推薦はできない。(在校生優先) だったそう。 普通にネットなんかに出る求人は即戦力を求めているケースが多いのでこれも厳しい。 ひとつ、あんまり思いつかないだろう方法は、そこそこ大きい病院に勤めた友人は大切にしとけということ。 そこそこに顔が広く、人脈を持ってる技師長だと、その友人を通じて相談できる「かもしれない」ところ。 あまりに巨大病院だと、新人と技師長の距離が遠すぎるけど、技師10人程度の病院なら相談はしやすい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる