教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貫流ボイラーに関して教えて頂きたいです。 小型貫流ボイラーを工場てま使用していますが、軟水器が故障して使用出来ません。…

貫流ボイラーに関して教えて頂きたいです。 小型貫流ボイラーを工場てま使用していますが、軟水器が故障して使用出来ません。 仮で1日市水で給水するしか手立てがありません。詳しい方、経験のあるかた、はたしてどれくらい影響があるのか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

33閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ボイラー担当者としては気になるところです。 イオン交換水(純水装置)水管ボイラーでは経験(貴重なトラブル)が ありますが、小型貫流ボイラーでの経験はありません。そのうえで。 実際の軟水装置では100%の陽イオン交換は実現されません。 必ず漏洩カチオンがリークしながらボイラーを運転しています。使用する 市水の全カチオン濃度もまちまちだとは思いますが、小型貫流ボイラーで 1日単位での市水運転は、現場レベルでは全く問題にならないと考えます。 厳密には理論的にはいろいろな意見(おそらく良いという方はいない)が あると思いますが。 2胴曲管型水管ボイラー(2MPa)でのトラブル経験は、原水(緊急用井水)が復水系からボイラー給水タンク(純水)へ混入したのが原因でした。 この井水硬度成分が蒸気ドラムで濃縮され、内部に真っ白いスラッジと なって堆積。サンプリング装置の検査水白濁目視により発見しました。 井水混入期間は約2週間前後と推察されますが、蒸気ドラム内での濃縮 という部分が大きなポイントでした。降水管にも影響は認められましたが 高圧ヘッダー内部や蒸気タービンブレードなどへの付着は確認できなかった のは不幸中の幸いでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる