教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土日しか入らない大学生のバイトの先輩がいます。 僕は週4で働いています。(授業の関係でこれ以上は入れない)

土日しか入らない大学生のバイトの先輩がいます。 僕は週4で働いています。(授業の関係でこれ以上は入れない)基本2人で週7のバイトを1人で回してるのですが、大学3年生で授業も少ないであろう先輩が、土日しか入りません。 なので、2人とも入れない空いている1日は社員が入ります。 何故、もっと働かないのでしょう? 社員さんは入れないのなら仕方がないと言っていますが、迷惑かけて罪悪感などないのでしょうか?

補足

別に週四で入ってほしいわけではないです。誰も入らない1日ぐらい入ってもいいんじゃないかなと思っているだけなのですが

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そこに就職するつもりもないから、自分の他の予定より優先してバイトに入る理由がないのだと思いました。 最初から平日は出ない。 土日もでれるときにって条件で雇われているのだと思われます。 土日出れる子は今かなり貴重なのでそんな感じでもとりあえず人を押さえておきたいのだと思う。 先に事情を話して雇用されていると思うので、迷惑をかけている罪悪感とかはないと思いました。 だって、しょせんバイトで社員さんじゃないからね。 最低賃金に近い金額での雇用だし、大学生の子はあくまで就職するまでの腰掛であり、かつ土日出れる子だと今めっちゃ重宝されるから。 別に絶対このバイトじゃないとだめってわけではない。 社員さんもやめられたら困るから仕方ないって言っているのだと思いました。

    続きを読む
  • 大きなお世話、というものでしょう。 週2日しか働かない人に対して、何の事情も知らない他人が「もっと働け」というのは理不尽というものでしょう。

  • 何故、もっと働かないのでしょう?←単純に働く必要性がないからでは? もしかしたら、家に介護が必要な人間がいて、介護が必要だとか 何かしらの試験やテストが迫っていて、勉強しなきゃならないとか 実は病弱で、もともとそんなに働けないとか そういう何かしらの事情がある可能性もあるかと。 社員さんは入れないのなら仕方がないと言っていますが、迷惑かけて罪悪感などないのでしょうか?←意味が良くわかりません。 先輩には「休む」権利があるはずし、休暇を自由に選べる権利があるから、それを使っているだけですよね? なぜ、それで罪悪感を抱かなければならないのでしょうか? 先輩一人休むだけで、なにか問題が出る店なら、それは店側に問題があると思います。 単純に、店が人員を増やすか、増やしたくないなら、先輩をクビにして、もっと働ける人を入れれば良いだけで、それ以下でもそれ以上でもない。 迷惑かけたくないなら、働きたくなくても働く! 的な自己犠牲精神は、先輩にはない。それだけのことかと。 「迷惑かけるな! 働きたくなくても働け!」って言うのなら、もうそれ「ブラックバイト(会社)」の精神になってしまうかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる