教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師3年目になります。 ほとんど愚痴になりますが、相談させてください。 数ヶ月前転職をしました。

薬剤師3年目になります。 ほとんど愚痴になりますが、相談させてください。 数ヶ月前転職をしました。理由は上司からパワハラを受け、それに対して会社に相談してもなにもしない会社に対して不信感が芽生えたせいでした。 ちなみに前職は薬局で、現在の職場も薬局です。 前述しましたが、精神的に疲れていたのと、もう少し余裕を持って働きたいなと思ったので次の職場は給料が低くなってもいいから年間休日が多くなるようなところを探していました。 転職にはマイナビエージェントを利用し、こちらの希望条件を伝えてそれに合うような職場を探してもらいました。 前職は年間休日115だったのですが、エージェントが見つけてくれた募集の中に年間休日126日で給与は若干下がる程度という好条件なものがありました。ほんとにそんなに休日があるの?と思い別のサイトなんかも利用しながら調べると、同じ会社でも120日となっていたりしたので、エージェントを通して正確な年間休日を確認してもらいました。その結果、年間休日は125日で若干のずれはあるものの、ほぼ最初に提示された日数と変わら無いと言うことがわかりました。それならばと思いそこに応募し受かることができたのですが、実際に働き出してみると休日数がエージェントが確認した数よりも少ないような気がしました。 そして最近、社長と面談する機会があったのでその時に年間休日について確認すると112日しかないことがわかりました。マイナビから聞いた日数と違うと指摘すると、「毎年数えて報告してるはずなんだけど…訂正しとくね。」とだけ言われました。いや、10日以上も違うじゃないか、言うことそれだけ?とかなりもやもやしました。しまいには、「そんなに休んでどうするの笑」と言われました。私が面接を受ける前に一度マイナビエージェントから本当にその日数であってるのかと確認されているはずなのになんで今更違うなんてことになるの?と思いました。 ちなみに採用面接の時には休日数についてエージェントの方からあまり突っ込むと印象が悪くなりやすいから聞かない方がいいと言われたので私からは確認しませんでした。 結局社長からは「有給も含めたら120日以上になるし、有給取得率ほぼ100パーだから安心して」と言われましたが、納得いきません。 給与が前より下がるのも休みが多いんだから仕方ないよねと納得していたのに、ドラッグストアとほぼ同じ休日数で給与が何万円も低いなんて…とがっかりしています。 ただ悪いところばかりではなく、現職は人間関係が良好で、みなさんとてもよくしてくれます。希望休もちゃんと通ります。 ただどうしても休みの少なさ、給与の低さが引っかかってしまいます。(なにより休日数が違ったという適当さも。) 退職金が出る最低年数の3年ほどは勤めていようと思うのですが、正直長く勤めていこうとは思えません。 しかし、環境が良いのに休みも給与も少ないから転職したいなんて私の我儘で、次に行ってもまた不満は出てくるんだから変に転職せずこのまま勤めていった方が良いような気もします。 環境が良ければ働いているうちに休みの少なさと給与の低さは気にならなくなるでしょうか。 長くなりましたが、皆さんの意見を聞かせてください。社会人として未熟なのは重々承知です。よろしくお願いします。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    みんな何かしらの不満を持って働いてます。 給与なのか、休日なのか、職場環境なのか。 それをどれだけ我慢・妥協・納得できるかです。 言っておきますが、自分の100%希望の職場なんて、ほぼないです。 あなたのような若い方は、あまり他を知らないので不満を言っているようですが、年齢を重ねて何件か見ていけば、分かってくる事案だとは思います。 自分は給与重視なのか、勉強できる環境重視か、休日重視か。 ちょっと自分自身のハードルを下げたほうが良い気がします。 >環境が良ければ働いているうちに休みの少なさと給与の低さは気にならなくなるでしょうか。 時間がたてば、昇給もあるし役職など責任に対する手当なども付きます。 それで妥協している人は多いと思いますね。 私は給与より、休日重視タイプです。

  • エージェントに条件に合うところを探してもらったら、その先は、自分でやるしかありません。 面接時、会社側の人間とのやり取りですから、条件面の確認、契約内容をしっかり自分で確認しないと。 エージェントは、入社さえしてくれればラッキーなわけですから、 自分は、自分で守らないと。

    1人が参考になると回答しました

  • 人間関係良好なのが1番いい。 他に行く宛のないクズみたいな溜まり場の職場もあるので。

    1人が参考になると回答しました

  • エージェントはクソです。 エージェントもグルですよ。 休日が虚偽なのは知っていて、面接で確認しないように言ってますね。 何人も就職させているのに、知らない訳ないでしょう。 面接では全ての条件を交渉する場所です。 そこで条件を確認させないように工作するなどあり得ない。かなり悪質ですよ。 まあ、求人サイトであまりにも相場とかけ離れて好条件なものは、必ず裏があると疑ってかかった方が宜しいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる