教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この考え方は良いですか? 悪いですか? ずっと事務員で給料19万でした。それで仕事が多かったです。でも高卒だし、資…

この考え方は良いですか? 悪いですか? ずっと事務員で給料19万でした。それで仕事が多かったです。でも高卒だし、資格もないし、やむを得ないと思っていたんですが。同じ会社で働く現場作業員は高卒で資格無し、未経験でも、中途採用で初任給からして25万くらいは貰っていました。 諸事情でお金が必要なので、上司に相談し現場作業を手伝う事で昇給することになったのですが、給料は21万でした。事務員半分だからと言われて渋々納得。 頑張れば上げると言われて頑張ったんですが、結局上がらず。他の現場作業員は数年で月給30~35万。 私は21万のまま。 社長が代替わりして、今までずっと昇給してなかったから…と昇給することに。 やっと24万。 説明が長くなりましてスミマセン。 ここからが本題です。 何十年も頑張っても24万しか貰えないんだし、やる気が失せました。今までみたいにがむしゃらに残業して稼ごうと言う意欲が無くなったのです。 24万でも、元の21万+残業と同程度になりますし。無駄遣いしなければ生活には困りません。 なので突如残業しなくなりました。もちろん頼まれればします。以前は仕事がなくても何か有りますか?と聞いて残業してましたが…今は形だけはたまに聞きますが、さっさと帰るが勝ちって思ってます。 こういう考えはどうでしょうか? 良いですか? 嫌ですか?

続きを読む

770閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別にいいと思うぞ。出世したいというのなられだが、今の若い人の中には給与はそこそこで、ちゃんと自分の時間を持ちたいという、人の方が多いとさえ感じる。100%仕事に納得したうえでやってるなんて人は稀だろうし、仕事を嫌にならない方法、やめない方法がさっさと帰るなら、そうすればいい。

  • 現場職と事務職は全くの別物です。比べるのは間違いですよ。 頭大丈夫? 事務職は一番「楽」な仕事です。誰でも(小学生)でも出来ますよ。 楽な仕事に、そんな金払えるか。 そんな金が欲しいなら、現場一本でやれよ!

    続きを読む
  • 事務だとどうしても利益うまない仕事です。給与もどうしても安いです。上げたければ事務系の資格をコツコツ取って転職を狙っていくしかないと思います。 このご時世、年功序列で給与はもう上がらないですしね。 年取った時に24万しかなかったら老後かなり困るとも思います。もうやる気がないならそれまでですが。 現場の作業員と比較をされていますが、職種が全く違うので比較するのは何か違うと思うんですが。未経験でできる仕事ならあなたもシストチェンジしてみたらいいような気もしますが。

    続きを読む
  • 良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

現場作業員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる