教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級のことでわからないことがあります。

簿記2級のことでわからないことがあります。建設仮勘定のことで教えていただきたいのですが、 例えば、 (問1)建設の新築のため、建設会社と500.000円の請負金額で契約し、 着手金100.000円を小切手を振り出して支払った。 <仕訳> (借)建設仮勘定 100.000 (貸)当座預金 100.000 (問2)建物が完成し、引き渡しを受けたので、契約金額の残高400.000円を 小切手を振り出して支払った。 <仕訳> (借)建物 500.000 (貸)建設仮勘定 100.000 当座預金 400.000 ですよね。 ここで質問なんですが、 この「建設仮勘定」の金額が、請負金額より多くなる場合はあるのですか? その場合は、どのような仕訳になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

596閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あんまり考えにくいケースですが、建設会社が自社の能力のみで自社ビルを建てる場合、建ててる途中は、外注費はゼロですが、建設仮勘定ですよね。 もうちょっと現実的な例なら、塗装工事業者が自社ビルを建てるときに、ペンキ塗りは自社の従業員である職人で賄った(ペンキ以外は付き合いのある元請け建設会社に発注した)ような場合は、そのペンキ塗り相当の工事費用は請負金額には含まれないことになりますね。 仕訳は、ペンキ屋さんの例でいえば <借方> ・建設仮勘定 <貸方> ・工事用材料(ペンキ)を棚卸資産から振り替える ・従業員給与(職人なら原価性の人件費でしょうか) →実務上の観点からですが、いったん借方計上して整理しておかないと、労災の計算などで混乱しそうなので ・建設中の資金利息を入れる(支払利息から振替)こともあるでしょう

  • かなり考えにくい状況だと思います。 あなたの例でいう、50万で契約し、10万の着手金。 それが仮に、実は5万で出来ると変更契約??? (↑見積もりが出来ない建設会社として、問題になると思いますが…) 過払い分は返してもらわなければいけませんから、、 返してもらう分だけ、最初の仕訳をひっくり返すことになると思います。 建設会社が自社の建物等を建設するときは、 かかった費用分だけを建設勘定にするので(例外はありますが)、 自社で建設しながら建設仮勘定が上回ることはまずないでしょう。 試験対策としてお考えなら、なおさらそういう仕訳が出ることはないと思って大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる