教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲み会について

飲み会について飲み会と言えばお酒と食事をイメージされる方が大勢だと思いますが、私は全くお酒が飲めませんので、お酒の入った方の相手は苦痛でしかありません。会社の飲み会は強制参加でとても不満です。 今度私が幹事をやることになったので、飲み放題無し(一人一杯まで)にして食事のグレードを上げようとしたところ、上司や先輩からブーイングの嵐で、飲み放題付きの他の店を探せと言われました。 普段から我慢して参加しているのに、、、 たまにはいいと思いませんか? 飲み放題無しは初めてと先輩から聞きました。 呑めない苦痛を味わえ(一杯までなら飲めますけど)って内心思ってます。 皆さんはどう思いますか? 私が折れて、飲み放題付きに変更するしかないのでしょうか。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    考えがおかしいですね。 幹事の仕事は予算内で飲み食いできる状態を作ることなので、 飲み放題なしでもいいですけど、 それなら、トータルのコストをきちんと予測し、全員の飲んだ料金を予算内に収めるようにしなければいけません。 そのため、どっちかというと、料理のグレードを下げて予算確保することになりますよ。 なのであなたのしようとしてることは、ただの無計画でしかありません。 それも、あなたに幹事を命じた主催者の意向にも沿っていません。 主催者の考える企画とかコンセプトの問題ですから、 あなたが社長や、部署長などになって、その会を主宰するときに今回はこういうコンセプトでやろうってのを決めたりすればいいと思いますが、幹事がやることじゃないですね。

  • たまにはいいとは思いますが、勝手に決めるのではなく酒好きの人達に同意を取るべきでしたね。

  • 99対1でしたらしまたがないですね。 飲み会でも、それぞれが払うのでしたら、飲みたい人は、飲み放題をきぼうするのかもしれませんね。

  • 多数決の結果なら、飲み放題付きにするべきです。 酒が嫌なのはわかりますが、飲み会は大切です。 嫌々でも付き合っていて損はないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる