教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60歳代の事務社員(勤続20年)の出す音についてガマンの限界が来ているので伝えようと思います。 彼女の出す音につい…

60歳代の事務社員(勤続20年)の出す音についてガマンの限界が来ているので伝えようと思います。 彼女の出す音については、 ・キーボード、電卓(物凄い叩きながら打ちます)・コピー機の蓋(5分に1回は印刷しています。印刷物を入れてバン!出してバン!) ・引き出しの音(ペーパーレスができない人で、引き出しの中に紙がぐしゃぐしゃに入っていて、引き出しを開け閉めするときにバンバン音を立てます) 他にもペンを置く音(正確には投げる音)、電話の受話器を置く音(ガシャン!)等すべての動作が雑でうるさいのですが、そこは触れないようにします。 本人は何の悪気もないのでできるだけ悲しませないよう、イラつかせないよう伝えたいのですが、誰もいないときに口頭で伝えるのと、メールで伝えるの(私の隣の隣の席です)はどちらがいいでしょうか。

続きを読む

47閲覧

回答(3件)

  • それ、本人へ相当なクリティカルヒット与えないと治らない。 クチャラーと一緒ですよ。 こういうタイプの人は指摘されると逆ギレするタイプ多いです。 自己主張も強いかな。仕事やってる感を無意識に主張してるんです。 近年は直ぐにハラスメント扱いされるから難しいですからね。叱られても「●●ハラだ」と勘違いするから、個人攻撃すると必ず問題起こしますよー。 なので、何気にビジネスマナー的なセミナーを社内で開いて、例として知れっとあげるとか。 例えば、 電話の応対とかで幾つかのテレフォンマナーに混ぜて「受話器はそっと戻す」とか入れて置く。ガチャっと置くと「相手に聞こえている場合があり、印象を悪くする」とでも講じれば良いです。 キーボートは強くたたくとキーのタッチセンサー部分の不具合を起こす可能性があるので、必要以上の力でタイプしないこととか。 まぁ、人物像を推測するなら ・声がデカく相手が話している時に、確認復唱するように声を被せてくる (こちらが話し難い) ・ミスを指摘されると必ず言い訳からはじまる。 ・着地点の分からない説明が多い ・無駄に報連相が多い ・自分の持ち物は丁寧に扱う ・自動車の運転はマイペース と言う感じかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 直属上司に勤務に差し支えるから、改善して欲しいとお願いしてみて下さい。 どう伝えても直接は角が立ちます。

    1人が参考になると回答しました

  • なかなか難しいですね(-_-;) でもメールだと、文字として記録に残って 「●●ハラスメント」と思われてしまう可能性もあるので それとなく人が少ないときに 「大きな音でびっくりしちゃうんで…」と、やんわり伝えられるとよいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる