教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトをしています。

コンビニでバイトをしています。新人と2人でお仕事だったのですが、その方が通常40秒温めるお弁当を間違えて2分温めてしまい、お渡しできない状態になってしまいました。すぐに同じものがないか確認しましたが在庫が無く、お客さんにその事を伝えようとすると、お客さんの方から「温めすぎたんでしょ?」と言われ、「そうなんです…。」と応えると、「そうなんですじゃねえよ!!」とブチギレられてしまいました。 温めすぎた時点で、在庫を確認しに行く前に、とりあえずお客さんに現状を伝えれば良かったと今は反省しています。 ブチギレられた後に、「在庫を確認しましたが、そちらが最後の商品でしたので、返金で対応させていただいてもよろしいですか?」と伝えると「キャンセルして!急いでるから早くして!」と終始怒りモード。慌てて返金処理をして無事お金を返して、申し訳ございません!と何度もあやまりましたが、なぜかお客さんがレジにとどまっていて、??と思っていたら、「そっちのミスでしょ?何かないの?」代わりのものをよこせといったニュアンスの事を言われました。この様なパターンは初めてでかなり動揺したのですが、「こちらとして返金する事しか出来ませんので、お客様が他に食べたいものがあれば改めて買っていただくしかないです」と伝えると「はあ⁈そっちがミスしたのに何なん⁈何でそんなに態度悪いの⁈」とまたブチギレてしっかり名札をガン見して帰って行きました。こんなにもお客さんにブチギレられたのは初めてだったので、かなり動揺して実際はこんなにも上手話せてなくちょっとしどろもどろ(笑)。同じ様な経験された方いますか?何度も態度が悪いと言われてしまい、接客するのが怖くなります。

続きを読む

291閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    店に非があっても、実害以上の要求は「強要罪」にあたり「犯罪です」 「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが代金を返させていただく以上の対応はしておりません」 と責任者がいない状況では仕方がありません。 何を言われても出来ないものは出来ないので質問者さんが心を痛める必要はありません。 ただ、こうした場合にどう対処したら良いかを必ず店長(オーナー)に報告して相談してください。 そして、同様の間違いが起きて そこまで怒ると言うのは 余りありません 誠意を持って謝罪すれば普通は許してくれるものです。 金品を暗に要求するのは ほぼクレーマーの所業ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • こんなサイトに逃げずに、上司に聞きましょう。 当然報告しましたよね。 クレームより、隠ぺいの方が始末が悪いですし。

    1人が参考になると回答しました

  • ネームプレート?に、初心者マークとか、「日本語が上手くないので・・」のようなのが、着けては無い? それだったら、(質問者の気持ちは解るので)言いにくいけど、それでも、新人が悪い=店側が悪い、となりますね。 それと、 「お客さんの方から「温めすぎたんでしょ?」と言われ、「そうなんです…。」と応えると、「そうなんですじゃねえよ!!」とブチギレられてしまいました。」 も、あり得る・あらかじめ予測できるケース、だったと思います。 「そうなんです・・。」と、質問者は、最低限のYes/Noの答えはしたけど、お粗末・”バカにしてるの?そんなこと見てるから分かってるんだよ”、と。言われてもおかしくない・・。 『申し訳ありません。何を言ってもいい訳にしかならないですが、時間帯もあって、他にも多くのお客様への対応もしなくてはならず・・』 と、丁寧に&納得してもらえそうな説明、をするべきだった、と・・。

    続きを読む
  • アナタではなく新人の人が温めたんですよね。その間その新人は何をしていたのでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる