教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格 日商簿記について 全商簿記1級を高校でとってます。 社会人になって転職のために日商簿記を取りたいのです。 勉強…

資格 日商簿記について 全商簿記1級を高校でとってます。 社会人になって転職のために日商簿記を取りたいのです。 勉強をしようと思うのですが、3級2級どちらを勉強すればいいか迷ってます。3級から受けるべきでしょうか? それとも2級からいきなり受けてもいいのでしょうか?

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全商簿記1級・日商簿記2級を取得している者です。 結論から言いますと、簿記2級から受験してかまいません。 ただ、全商簿記と違い、覚えれば点数が取れる要素は少ないです。 なぜなら、今の日商簿記は理解に徹した問題が勢揃いしているからです。 問題構成の内容については、後ほどご説明します。 質問者様が日商簿記3級の内容に対して、少し不安な要素があれば、 ネットでも無料で3級の内容を見れるものはありますので、 そちらで軽く勉強されてから2級を受験されてもアリです。 ネット試験・統一試験の両方がありますが、 どちらで合格しても価値は同じです。 難易度としては、統一試験の方が初見問題が多い印象です。 【日商簿記2級の問題構成】 ・第1問:仕訳 全商簿記1級と同様に、仕訳が5題出題されます。 教科書・問題集等を使って、満遍なく勉強されてください。 ・第2問:個別論点(商品売買・外貨建取引・固定資産・有価証券・税効果会計・銀行勘定調整表・株主資本等変動計算書)・連結会計(連結精算表・連結財務諸表) 第2問はこれらの問題が出題されますが、 結局のところ普段の仕訳を総合した問題です。 個別論点の商品売買・外貨建・固定資産・有価証券は、勘定記入が問われる形式が多いです。 商品有高帳の知識だったり、3級の内容も出題されます。 おそらく、ここが一番対策しにくいです。 簿記の内容をしっかり理解できていれば、満点は無理でも高得点は可能です。 全商簿記1級では連結会計は資本連結の内容だけでしたが、 日商簿記2級では成果連結以降の内容も出題されます。 今の日商簿記2級は連結会計に力を入れていますので、 確実に得点源にしておきましょう。 ・第3問:個別財務諸表・精算表・サービス業や製造業における財務諸表・連結会計・本支店会計 主に、決算に関する問題です。 全商簿記1級よりも高度な内容が出題されます。 暗記ではなく、理解に徹した勉強が必要です。 ・第4問・第5問:工業簿記・原価計算 全商簿記1級で扱っていた内容です。 内容は日商簿記2級の方が深く出題されます。 詳しくは解説されているサイト等をご確認ください。 一時期は日商簿記2級はかなり難しかったですが、 今は合格率も20%前後なので、 きちんと勉強すれば合格できます。 今後、日商簿記1級や公認会計士・税理士を目指す際にも有効ですので、 取得して損をすることはありません。 応援しています。 頑張ってください。

  • 2級からでいいと思います。 ちなみに初学者だとしても受験は2級からで大丈夫です。

  • 今の日商簿記がどのくらい難しいか分からないのですが、2級から受けても大丈夫だと思います。 全商簿記1級取られているのであれば、尚更です。 ただ不安でしたら、3級からステップアップしていくかどうか、2級の問題集や過去問を見て様子を見るのも手ですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる