教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暴言を吐かれて落ち込む人、そうじゃない人の差ってどこで生まれるのでしょうか?

暴言を吐かれて落ち込む人、そうじゃない人の差ってどこで生まれるのでしょうか?現在、子ども関係の仕事に就いているのですが施設によっては、「こっちくんな!」「ブス!」「死ね!」など平気で発言する子どもがいます。 私はムカついたとしても、はいはい早く席着いて〜と受け流してるんですが、先輩は子どもに暴言を吐かれると落ち込んでしまい、もうその施設に行かない!と上司に直談判したりします。 周りでは半々くらいで、無理な人はすぐ辞めてしまいますし、長い人はそこの施設で何十年と働いています。 自分は姉と弟に挟まれ喧嘩は日常茶飯事で、武道も習っていたので多少タフなのかなと思います。

続きを読む

187閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    暴言は、その意味を発したくて言ってることもあるでしょうが、ほとんどは心の憤り、もっと言えば何かしらSOSを発信してるんですよね。そうやって見れるか見れないかの違いです。 暴言=マイナスと捉えている人にとっては自分に向けられていなくても気分は落ち込んでいくと思います。 兄弟喧嘩をしていると、暴言が飛んでくることで元気である証拠だと判断したり、無いと逆にどこか調子悪いのかとか、そんな経験してきますからね。意味などいちいち気にしてない、というのもあるかもしれません。 だからといって気にするなと言っても傷ついてしまう人にはなかなかその声は届かないんですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる