教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の仕事・責任についての質問です。 医療事務4年目です。 私の職場は、院長1人、事務長1人、事務1人(私)…

医療事務の仕事・責任についての質問です。 医療事務4年目です。 私の職場は、院長1人、事務長1人、事務1人(私)の計3人が在籍しています。最近医師の処方箋入力ミスが多発しており、患者さんや薬剤師さんから、お怒りの連絡が入ります。 当院では、電子カルテを導入していて、処方内容は医師と患者さんが診察内で話し合って決められ、医師が処方内容を入力し、事務の私がその処方箋の印刷をし、診療行為の入力をして会計を出しています。 診察内でどのような会話があったかは、カルテ内容から少しは分かりますが薬がどう変化したのかまでは記載がないので分かりません。 薬を減らしましょうと話をしたのに減らされていなかった、増やそうと話したのに逆に増えていたまたは変わってなかったなんてことがザラにあります。 医師にはこういう事案が続いていると注意喚起していますが、一向に減りません。 会計時に処方箋をお渡しする際に、医師と話した内容と齟齬がないか患者さんに確認していただいてますが、患者さんはやはり処方箋の内容すべてを確認はしてくれないので、ここでもミスが防げません。 クレームを受ける度に、医師を悪くいうわけにいかないので、とにかく謝るしかできず、そろそろメンタル的に辛くなってきました。 このような医師の入力ミスはクリニックではよくあるのでしょうか?また、このようなクレームが入ったときにどのように対応するのが正解でしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 診療中にそのまま電子カルテで処方箋入力する医師は間違えないと思います 日数を間違えられる事はたまにありますね。 診療後にまとめて入力しようとする人は会話内容を忘れて間違えるかと思います。 自分は処方箋貰うと日数や数量を確認しますね。自分の健康ですし。 また病院の営業時間内なら、調剤薬局から連絡とって確認してもらえることもあります。 そこで連絡取れないような医師だとクレームになる確率も上がると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる