教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳になったらパートも厳しいですか? 55歳までパートしてましたが介護で辞めて又働きたいのですが?(主婦です) 仕事の…

60歳になったらパートも厳しいですか? 55歳までパートしてましたが介護で辞めて又働きたいのですが?(主婦です) 仕事の経歴は医療事務、調剤薬局、経理事務です。

976閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は50代ですが、スーパーや法人向けのお弁当工場の早朝パートしています。朝6時から11時なので、どうしても子育て中の主婦には無理な時間なのもあってか、即採用されました。 10時から14時の企業内の食堂のパートにも応募したのですけど、面接もしてもらえずでした。 私は夫の都合で扶養内でしか働けないのですが、 中にはWワークされているという元気な方も。 難しい調理は何も無いので、主婦なら誰でも家事の延長でできます。 パートは70代がほとんどという、高齢化すごい職場です。 朝早いのは苦手な人も多いのでオススメはしませんけど、聞けばベテランさんたちも、子育て終了後の、50代後半や60代から働き始めた人ばかりです。 ここ、事務のパートさんも70代。平日のみ9時から16時の勤務だそう。 早朝やら立ち仕事は今更なぁ、ならば、医療関係に限らず、小さな地元の工場などの事務の求人にも目を向けてみてはいかがかなと思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 難しいかは次にどんなに職を志されるかですが、事務職は厳しいと思いますよ。 ご経験者なら全てご存知かと思いますが、元々募集が少ない上に希望者が多いので狭き門ですし、どこの現場でもそこなりの特殊事情や慣習が多く、短期間に覚えるべきことが山ほど有り、それをこなすに当たって高齢者ほど不向きと理解されるからです。 更に、高齢者ほどミスが増えるのも逆風だと思います。 なのでそれ以外のお仕事を目指されるのが良いと思いますよ。現業関係だと門戸は広いですよ。 介護職、良いじゃ無いですか。ご経験者なら引く手あまたじゃないですか。腰でも傷められましたか? その他だと清掃や倉庫内作業は如何ですか?高齢の方々が多数お勤めですから、話し相手にも困らないと思いますよ。

    続きを読む
  • 職を選ばなければ全然あると思います。 うちの近所のマック、コンビニ、スーパー、ファミレスなど飲食店は60代くらいのスタッフさんをよく見ます。 接客が丁寧で気配り上手な方が多いです。 事務限定だと厳しいかもしれません。 以前とやり方も変わっているかもしれないし今の若い子は覚えるのがすごく早いので若い人の方が採用されやすいと思います。 社長や社員の年齢層が高い職場だと事務のパート募集はあるかもしれません。 あと仕事は大変ですが看護助手もいいかもしれません。知り合いの62才の方が去年パートで採用されました。 覚えることもやることもたくさんだけど人と接することが好きならやり甲斐があるみたいです。 パート自体は職を限定しなければありますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 60代はとても厳しいかと、 しかし、 経験あるので、そこは強みです、 それを覚悟で、したら こころ折れず、 チャレンジですねー、 7〜8社は覚悟で、 いまは、 シニアとか 高齢者採用枠が設定されてますから、 そこを重点に検索されても、いいかと、 また、 ハローワークでも 相談乗ってくれますねー。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる