教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育関係の資格は何もない高卒の者ですが、いつか幼稚園や保育園、療育施設や放課後サービスなどの子供に関われる場所でパートが…

保育関係の資格は何もない高卒の者ですが、いつか幼稚園や保育園、療育施設や放課後サービスなどの子供に関われる場所でパートがしたいと思っています。無資格でも働けるのか、チャイルドコーチングなどの資格を取得したほうが雇われやすいのか知りたいです。

135閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 資格が無くても働ける職場はあります。 児童養護施設や放課後等デイサービス事業は児童指導員という立場で働くことが出来ます。児童指導員は無資格です。 放課後等デイサービス事業においては保育士も児童指導員も仕事内容は変わりありません。変わるのは給与です。保育士は国家資格ですので、それを所持していると給与は上がります。 資格に関しては保育士を目指すのがおススメです。 余裕があれば保育士以外の資格を取得するのも良いかもしれませんが、何十個持っていても保育士資格1つに負けます。(幼稚園教諭免許は学校に行かないと取得出来ません) 保育士資格は児童福祉においては最強の資格です。これさえあれば、保育所、放デイ等の障がい児系、児童養護施設等の施設系等、物凄く幅広く働くことが出来ます。 高卒の場合は、2年以上かつ2880時間以上の現場経験が必要になります。 児童指導員でも良いですし、保育所で保育補助として働くこともカウントされます。

  • 私も高卒、無資格で保育園で働きたいと思って保育補助のパートをしてましたが、あくまで補助であり、子どもと本気で向き合うには雑用が多すぎるし、不適切な声かけとか接し方など目に余るものがあり、時間かかるし、既に中年だけど…と一念発起して保育士資格とりました。 発達支援士とか、民間の資格とか、チャイルドマインダーとかお金もそんなにかからずに取得出来そうだけど、本格的に計画を立ててずっと働くとなると難しいと思って40過ぎてから保育士資格の受験資格を得る為に補助として働き続け、3年がかりで国家試験に合格しました。 今の職場に内定してからの時間も3ヶ月猶予があったので、放課後デイサービスでもパートとして働けました。 今は発達障害についての資格を取る為に勉強してます。 とりあえず保育士資格があれば子どもに関わる仕事が何でも出来るので、時間とお金があるのなら専門学校にでも行き、無いのなら国家試験の勉強しながら保育施設などで働くのも良いと思います。 今は市町村で保育士になって数年そこで働くなら返済不要の奨学金制度が充実してるところもあります。 民間の資格はあくまでも知識として欲しいだけで、パートでいい…としても時給とかも低いと思いますよ。 質問の主旨と違ったらすみません

    続きを読む
  • 保育士です。施設によりますが、保育園幼稚園療育施設だと特に、無資格でもパートだったら雇用される事はありますが、他のパートさんで保育士とか幼稚園教諭免許持ってる方がいるとそっちの方優先で保育にはいってもらうので、無資格だと、園全体の掃除、保育士が見本を作った物を大量生産、給食後の床や机の片付け、布団敷きなど雑務ばかりでなかなか子どもと関わるって事は難しいと思います。 あと、資格を取るなら、民間の資格はとっても考慮されないので国家資格の保育士、幼稚園教諭をとった方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる