教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正直もう辛いです。 大学四年生の男性です。 今年新卒で保育園の先生になる者なのですが身の程を知らずに生きてしまった事…

正直もう辛いです。 大学四年生の男性です。 今年新卒で保育園の先生になる者なのですが身の程を知らずに生きてしまった事に今更ながら恥じています。現在教習所に通っており先日卒業検定を受けました。結果は不合格でした。 再度追試を受けるには補修費と試験費合わせて1万円以上かかります。 教習所諸々のお金は最初に母の方に出してもらい徐々に返していっているのですが生活費のお金は悪いと思ってできる限り支払っていたので生活費や病院でもらっているADHDの処方薬のお金やその他の交通費の影響で3年半の間3つ以上掛け持ちしたアルバイトの貯金も2万を切ってしまいました。 なので返済ができない状態まで追い込まれました。 アルバイトは一旦辞めて就職先でのアルバイトをしようと思い連絡待ちなので下手にアルバイトの面接は受けられないので日雇いでこの就職までの期間は稼いでいくしかないと考えています。 今すぐに追試のお金と補修費を払うとなると出してもらうしか方法はなく土下座をしてまでもお金を出してもらったのにも関わらずまた落ちてしまいました。 1度目の試験ではトラックを避けた後にいた自転車に気をとらわれ信号のない横断歩道で止まれず飛び出してきた子どもがいたので補助ブレーキをかけられてしまいました。それ以外の点数は90点でそれがなければ問題なかったと言われました。 2度目の試験は今さっき受けてきて逆に方向確認不足や停車の位置が路側帯ギリギリに止めすぎなど確認不足と判断不足が目立ち点数に及びませんでした。 親にまた出してもらうとなるともう神経がもたないので肉体労働の日雇いなどをして就職までの間お金を稼いでいこうと思っています。 アルバイトをして補習のお金と試験のお金合わせて1万以上を払っていくとなると時間が空いて卒業検定がまた落ちてしまうのではないかと心配です。 お金は必ず就職してからになっても返す予定です。 ①このまま母親に土下座をして出してもらうべきでしょうか? 母子家庭で一人っ子なので母親は僕の事を大切に育ててくれたと思っています。 なのでこれ以上迷惑をかけるとなると耐えられません。 これから子ども達を育てていく立場なのに日常的な当たり前の事も緊張すると出来なくなる場面もあり、ADHDの診断もあり不適な存在だとは自覚していますが、それでも夢と目標がはっきりあるのでどうしてもその職業につきたいと思い、保育資格と幼稚園教諭免許の取得をしやっていきました。 今でも欠陥リストを作って克服に向けてやっています。ですがそれでも治らず恥をかきます。ADHDがあることは言ってませんが家庭でも奇怪な行動をするので母親も内心気づき始めてると思います。 同年代の子と少し違うから将来が心配だとまで言われてしまいました。 もう限界です。 就職して社会的に淘汰されるくらいなら消えてしまいたいです。でも親を泣かせることは出来ません。就職したら楽しい事もあると思いますが責任の強い仕事なので子どもの命に関わる事を起こし警察沙汰になって捕まる事だってあります。 もうどう転がってもバッドエンドしか見えません詰んでます。 こんな事を他人に相談してる事も甘えなのはもうわかってます。 ②こんな精神状態ですが何か打開策はありますか? ◯にたいけど◯ねない時どうしますか?お金もなくて無力です。 少し突発的になって書いてしまったので良くわからない文章かもしれません。読んでいただいて読みづらかったら申し訳ないです。 ①と②において回答していただけると幸いです。

続きを読む

189閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教習所の再度追試のお金に関しては、仕方ないので、なるべく早く親や友達にお願いしてください。 時間が経つと運転ルールや気をつけるべきことを忘れて、受かる確率が下がるからです。 保育士の仕事に関しても、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。 ADHD とのことなので、いろいろ苦労するとは思いますが、本当にダメだと思えば辞めればいいだけです。まだ若いのでなんとでもなります。 今あなたは将来のことを不安に思い、視野が狭くなって精神的に参っている状態だと思います。 将来のことを考えても意味はないし、一旦考えるのはやめてください。 とりあえず、今は免許取得と保育士として働くことだけを考えれば良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 1、土下座しなくて良いですから、普通に頭下げてお願いしましょう。母親なら分かってくれます。 2、打開策はありません。 貴方が今やるべき事は、気持ちを落ち着けて冷静になる事です。 ひとつひとつをじっくり丁寧にやれば受かります。 焦るから負のスパイラルにハマるんです。 もしこのまま不安が残る様であれば、またミスが起こる可能性が高くなります。 多少のお金が掛かってでも、病院で精神安定剤を処方してもらいましょう。 特に次の試験では更に緊張すると思いますので、服用して心落ち着かせた方が、結局は解決の早道になると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる