教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全くの異業種から舞台スタッフへ転職を目指しています。20代前半の男です。

全くの異業種から舞台スタッフへ転職を目指しています。20代前半の男です。学生時代は現職と舞台スタッフの道で迷い現職へ、その後も諦めきれず応募先の募集要項に「舞台スタッフの経験または興味があるもの」とあり転職を目指しています。 履歴書を送付しましたが、送った後に「もう少しこう書いておけば具体的な内容になったのに」、「専門卒や経験者も受けていたらどうしよう」といった不安があります。 履歴書の後悔は書類選考の結果を待つしかないので仕方ないのですが、待ってる間も「こう書いておけばよかった」と憂鬱です。全くの未経験でも採用されるのでしょうか?専門卒や経験者に負けないためには、面接まで受験できるとしてどうすればいいでしょうか?熱意だけはあります。 人手不足の時代だから大丈夫と楽観的に考えたいのですが、実際に関わってる方の意見を聞きたいです。

続きを読む

128閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    舞台スタッフというのは機構や照明、音響などですか?技術系は確かに人手不足ですが、知識ありきなので全くの未経験というのはなかなか難しいかと。 制作、広報、営業などは経験問わずという募集もあるかと思います。が、実際はやはり舞台経験者だったり音大卒だったりと何かしらやってきた方が多いです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 制作関係?なら未経験でも採用はあると思います。 むしろ現職が生かせるという道を書いておけばよかったと思います。 凄くマニアックな?細かい専門家が「面白がられる」こともあります。 技術スタッフは無理です。 現場は、命に直結する事故が起こる場所です。 そこに素人さんが入る余地はありません。 だから、何言応募したかによります。 出来れば!おしゃれな笑いの一つも取れるような履歴書がいいと思う。

    続きを読む
  • CADの使い方くらいは初歩で独学でも知っておいてほしいですと 条件だしたのに CADしりません、エクセルとかもこれから学びますって 平気で応募してきた人いたので 面接だけでお帰りいただいたことあります。 なによりもまず条件はちゃんとクリアしてもらわないと 困ります。 ただね。こと芸能界においてはほとんど経験なしでも 通ることもあります。 ダイレンジャーという作品で主役をした子は 転職の時期に太田プロの社長に面接であって 意気込みは買ってくれて「そういえば先月で締め切った あれどうなった。とりあえず出しておけ」って 戦隊のオーディションの通知がもう締め切ったのに 出してくれ、でも呼ばれて主役になったケースもあります。 芸能界は技術職とは全然違うから、舞台スタッフも 案外そういういい意味でルーズも許されるのかな? ようは人手不足+熱意が優先することもあります。

    続きを読む
  • 舞台関係者です。 技術的な事が求められる部署なら、 未経験だとちょっと厳しいと思います。 「経験者・未経験でも可」という募集はよく見ますが、 経験者の応募も多いでしょうし経験者と未経験者なら経験者の方が当然ながら受かりやすいです。 いちから教えないといけない人より、 経験がある方が即戦力になるからです。 何かしら舞台は関わった経歴等があれば面接まではいけるかもしれないですが、 面接まで行っても熱意だけではなかなか難しいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる